見出し画像

自分で作る発酵調味料は唯一無二

今日はオンラインで発酵調味料レッスンでした!

『ウェルビーイングハブ』というコミュニティの仲間向けの講座で、事前に麹や発酵、腸に関する座学を動画で学んでもらい、当日は実践として、調味料作りとご試食タイムという構成です。

事前にキットをお送りするので、ご自分で用意するものはほとんどありません。

今回は、市販ではなかなか見かけない麦麹をベースに黄麦塩麹と黒麦醤油麹を仕込んでいきました。

同時にキットに入れた『麦塩麹ごはんの素』を使って、ごはんも炊いていきます。

麦は食物繊維が玄米の4倍です。
腸活に食物繊維は不可欠です。
我が家では、毎日のようにこの麦塩麹ごはんを食べて腸活しています☺️

発酵調味料作りですが、塩麹を仕込む際は手を使って、塩切り作業をするので、ご自身の常在菌も入ります。
そのような作り方をすると、作り手の腸内環境に合った塩麹を作ることになります。
もちろん、手を入れることに抵抗があったり、手に傷などある場合は、スプーンで混ぜ混ぜして大丈夫です!

塩切り作業は、お子さんにも一緒に作業してもらうのもオススメです💕
お子さんの手には大人より乳酸菌が多いと言われているので、その乳酸菌も加わることになります。

各家庭の中では色々な菌や酵母が存在するので、その環境で麹を発酵させることで、ご家族の腸内環境に合う発酵調味料ができあがります✨

つまり、自家製で作る発酵調味料は、そのご家庭オリジナル、唯一無二のものになるんです☺️

発酵調味料作りって、一見めんどうで、敷居高そうに感じませんか?

でも、毎回レッスン参加された方たちから、「ハードル下がった!」「これならわたしでも続けられそう」「思っていたより、色んな料理に使えそう!」など感想をいただきます💕

今回ご参加いただいた、ウェルビハブ主催のあきかさんがレッスンレポを書いて下さいました!

前回ご参加のあんまゆさんのレポはこちら☺️

麹気になるなぁ、発酵や腸活学んでみたい!
と思われる方は、交流型のコミュニティ『発酵cafe Totonou』を作ったので、ぜひご参加くださいね✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?