マガジンのカバー画像

リハビリ(noteクリエイターのみなさんの記事)

78
リハビリに関するあとで読み返したかった記事をストックしてます。
運営しているクリエイター

#高齢者

【訪問リハビリあるある】できるようになっても、生活ではなかなかやってくれない。そ…

訪問リハビリでは、困難になった生活動作を評価、練習、助言を行いながら、生活の中で利用者さ…

訪問リハビリあるある!家族の介助方法を修正するためには?

「家族の介助負担が増えてきた。。。」 「トイレの介助方法を変えた方が良さそう。。。」 訪…

「 寝たきり老人 」という概念をなくすには?③~なぜスウェーデンやデンマークには「…

こんにちは、段ボールに入った荷物が片付かなくて気分がノらないNmoisyuuke(のみすゆけ)です…

訪問リハビリあるある!「担当スタッフ以外が訪問できない」が起こってしまう理由は?

「〇〇さん(リハビリ担当者)が来れないんだったら、リハビリ休みでいいです。」 訪問リハビ…

高齢者の運動は低負荷もいいです!

こんにちは!さっとんです。 毎日朝、職場で同僚と筋トレを行い、37歳の体に刺激を入れ続けて…

高齢者の上肢筋力シンプル評価

こんにちは!さっとんです。 本年もよろしくお願いします!年が明けて(結構たってます(笑))…

在宅低栄養のご利用者さんのエネルギーアップの工夫例

皆さん、いかがお過ごしですか。 言語聴覚士(ST)の八田です。  今日は訪問管理栄養士さんと 言語聴覚士が訪問していた方で 中々食事量がアップしなかった方に 使用した市販品の例を紹介します。 在宅高齢者の低栄養国立長寿医療研究センターが、在宅 療養患者である高齢者990名を対象に した調査があります 簡易栄養評価表(MNA‐SF)による 調査では低栄養の者は36.0%、 低栄養のおそれがある者は33.8% 中でも80歳以上の年齢が高いほど 栄養状態は悪く、要介護度が上