見出し画像

仕事にプライベートに忙しすぎる時にメンタルを安定させる方法

先週このような記事を挙げました。

本当に忙しい時ってあるんですよ。
マジつらかった・・・・。
自分のキャパシティを大きく超えてもまだやることが終わらない時。
体力的にももちろんなんですが、
精神的にもかなりこたえます。

そんな時、
メンタルが安定すると
肉体的にもなんとかなるので、
まずはメンタルをケアしていきましょう。

僕がとっている方法についてご紹介します。

TODOを見える化する

忙しい時って次から次へとやることが増えていき、
片っ端から対応しているうちに目が回ってきます。
これ、よくない状態です。

やることがいっぱいあるから
片っ端から終わらせればいい。
止まっちゃいけない。
って考えがちです。
確かに終わらせればいいんです。
でも、そのボリュームが正確にわからないと不安が増すだけ。
やってもやっても終わらない感覚に陥ります。

そこで、一旦手を止めて時間を作りましょう。
TODOをノートでもパソコンでもスマホでも
とりあえず書き出してみること。

各コツは以下の通り。
①    やることは何か
②    いつまでに終えなければいけないか
③    優先順位

以上の3つです。
さらにできるのであれば、
ジャンル別にソートできるとなお気持ちいいです。
仕事のTODOなのか
家庭のTODOなのか
自分のことのTODOなのか

思いつく限り書き出してみると
自分が今何に追われているのかが見えてきます。
総量が見えると
進めていくうちに今どこまで進んでいて
あとどのくらいなのかが見えてくるので
そこまで焦ったり不安になったりしなくても済みます。

TODOを書き出す作業なんて10分もあればできます。
10分時間を作るだけで
整理ができてメンタルが安定するのですから
五里霧中で作業を進めるより絶対に良いです。

睡眠時間だけは削らない

「寝ないでやるしかない」
これ、素人の考え方です。
もうね、体力おばけか若者しかできませんからね。
中年になってこれやるとあっという間に病院へGOです。

確かに、場合によっては
寝ないでやらないといけないシチュエーションもあるでしょう。
しかし、それは最終手段です。
本当に締め切りに間に合わないとか、
緊急性の高い対応が求められている時のみと考えてください。

睡眠時間が減ると、
脳が活性化しません。

起きているのにぼーっとしてしまうとか
体が動かないとか
ミスをするとか
結局効率が悪くなります。

さらに睡眠時間が足りないと
ネガティブにもなりやすいですし
イライラしやすくなります。

飯よりストレス解消より
まず何よりも確保すべきは睡眠時間!!

これは間違いありません。
しっかり寝れていればなんとかなります。

最悪、死にはしないって思っておく

「死ぬこと以外かすり傷」
って本がありましたが、本当にその通りです。

忙しくてやることがいっぱいあって
何か忘れてしまったとしても
失敗しちゃったとしても
忘れたり、最優先にやらなかった程度の案件です。
ぶっちゃけ大したことありません。

誰かに怒られたり
多少の不利益はあるかもしれませんが
その程度です。

仕事だって最悪でもクビになるくらいで済みます。
戦国時代みたいに命を取られることはありませんから。
焦って必死こいてやらなくても死にはしませんから。

そのくらいの気持ちで考えておくと
落ち着いてひとつずつコツコツと取り組むことができますよ。

まとめ

忙しすぎる時にはまずは自分のメンタルの安定!
①    TODOの見える化
②    睡眠時間の確保
③    最悪死にはしないって思う

以上の3つを思い出してください。

僕は最高に忙しくて切羽詰まっていたタイミングから
なんとか脱出できましたが、
まだまだこれから後回しにしていたことに対応していきたいと思います。
確定申告とか・・・。

ま、ほどほどに頑張りましょう!!

ありがとうございます!これを励みに執筆活動頑張ります!