見出し画像

冷蔵庫を効率化する。

今日は日曜日。
私は、お仕事に行ってきました!

帰宅は午後。
帰ったら、パパと子供たちがホットサンドを作って
待ってくれていました。

私より大盤振る舞い。
具がたっぷりで美味しかったです・笑
(パパの料理あるある?)


私が不在の日曜日は、パパが
子供たちとアクティブに過ごしてくれます。

普段一緒にいる時間が長いのは私の方なのに、
私よりも子供たちと色々なことにTRYしてくれて。

安心して任せられることが、
本当にありがたいと今日もしみじみ。。。
信頼関係は、やっぱり大切ですね。

頼れる旦那さまに、感謝です。


今日は、
効率が良くなる冷蔵庫管理のポイント
をテーマに綴っています。

自分が居ないとき、家族の誰かが料理をするとしたら。
冷蔵庫が迷子だらけだと、ちょっと難しい。

ちょっとしたポイントを意識するだけで、
冷蔵庫の使い方がとっても快適になります!

収納を作り込むことも、細かいルールも不要☆


シンプルで、どこにあるのか分かりやすい。
冷蔵庫の「効率化」のポイントです。


冷蔵庫を整えたいな~!と思っている方の、
参考になれば嬉しいです。


時短=効率化、と考えている私のおすすめ。
冷蔵庫を使いやすくするための、たった一つのポイント☝

『中身がみえること』


私が収納を勉強しようと思ったきっかけは、
「ママ、あれどこ?」が嫌だったから・笑

冷蔵庫も、もちろん当てはまります。


冷蔵庫、家族みんなで使っていますか?
「分かる人=自分」だけが、いつも出してあげていませんか?

・使いかけから先に使ってね
・ドレッシングは自分でどうぞ!
・ビール少なくなったら、声かけて!

調理中や食事の時。
こんなちょっとしたことを、お願いしたい時がありますよね。

「え?ないよ???」
「どこに入ってるの?」
「ないんだけど」

手伝って欲しくて声を掛けたのに。。。
真逆のパターンになってしまうことも。

私もよくありました。。。


冷蔵庫は、家族みんなで1つの空間を共有しています。
家全体からみると、ごく限られたスペースですが、
とてもシェア率の高い場所。

子供も小学生くらいになると、
冷蔵庫を開けるようになりますよね(汗)


家族といっても、タイプは全員違うもの。


細かい収納をしても苦ではなければ大丈夫なのですが、
大抵の場合そうはいきません。

とにかく、わかりやすいこと。
パッと見て、どこに何があるのかを判断できることが、
いちばん大切です。

【中身が見える=効率がよくなる、理由】

◆残り物・作り置きの食べ忘れを防ぐことができる
◆中身がスッキリして、家族が迷わずに取り出せる
◆迷わない・空きスペースは、時短。


中身が見える容器に入れるのは、
残り物のおかず・使いかけの材料などです。

おかずは、作った日付をマスキングテープで貼っておけば、
次の日のお弁当に入れたり、早めに食卓へ出すことができます。

自分で作ったものに賞味期限をつけることは難しいので、
作った日がわかると、色々とスムーズに。

簡単なので、試してみてください^^

食べ忘れがなくなるだけで、
作って⇒食べる、この循環が良くなっていきます。

我が家では、冷蔵庫の空きスペースが少なくなってきたら、
「残り物」を集めて食べる日にしています。

傷んでしまったものを処分することも、
時間と労力がかかります。

冷蔵庫の循環がよくなると、
処分や片付けに、たくさんの時間を使うことがなくなります。


色々なことが、時短に繋がります☝

シンプルで、どこにあるのか分かりやすい。
そして、冷蔵庫の中身が停滞しないこと。

誰にでも、ちょっとしたことから始めることができます。


「中身の見える容器を使う」ことです。

プラスチックでも、ガラスでも。
フタを開けなくても、
冷蔵庫の扉を開けただけで容器の中身がみえる!

これが叶う、保存容器を使ってみてください。

全て入れ替える必要はありません。
次に買い足すタイミングから、
意識して選んでみてください♪


すぐに入れ替えたい場合は、
お持ちの容器で劣化している物を処分します。
その数だけ新しい物に、入れ替えると経済的です。


100円SHOPのものでも、条件を満たしていればOKです!
ぜひ自分に合う物を見つけてみてください^^


毎日の家事には、たくさんの項目が。
その一つ一つを全力で・パーフェクトに整えることは
不可能です。

でも、仕事もしながら家事も整えておきたい。
そんな気持ちもありますよね。

家事も仕事も、家族もあきらめない。
そんな生き方を目指したいと、私はいつも感じます。

大切な人生の時間を、
家事に悩む時間に使いたくない。

仕事・やりたいこととバランスを取って、家事と上手に付き合う。
そんな生き方をたくさん作っていきたいなと思っています。




明日も素敵な一日になりますように。
読んでいただき、ありがとうございます。

Lifeコーディネーター
Yumiko

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?