見出し画像

【メンタルケア】メンタルと免疫は、深いつながりがあるよって科学的根拠


こんにちは! ライコンです!

病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。

⒈本日の内容の結論

さて、本日の内容は、メンタルケアになります。

結論:メンタル面でお悩みの方は、免疫系にもご注意を!


⒉取り上げる研究

・・・・・・・・・・

【北ノルウェー大学病院の研究】

・対象
メンタルの病気がある高齢者81人。
(参加者の病気はうつ病が多い。抗うつ剤や精神安定剤の治療を続けている人を選んだ。)

・方法
メンタルの不調を専用の質問紙(MADRSとか)やインタビューでチェック。
これに加えてみんなの血液検査を行って、体内の炎症マーカーを調べた。(インターロイキンとかTNFとか。)

・結果
• みんなメンタルを治療している最中には、体内のサイトカイン(炎症物質)が減少していた‼️

・考察
メンタルを病んだ高齢者には、高い確率でサイトカインの変化が見られる。これはおそらく体の不調が積み重なったことによるものだろう。🤔
高齢者は一度に2つ以上の慢性病にかかっているケースが多く、65–74歳の段階でその割合は60%以上にもおよぶ。

高齢者は複数の慢性病によってサイトカインが増え、これがメンタルの不調を引き起こす‼️

・機序
免疫システムと脳の神経系は、似たような物質を使って情報のやり取りを行っている。
つまり、免疫システムと脳の神経系は、明確に分かれた2つのシステムというわけではない。
免疫システムが使うシグナルは神経系にも伝達されるし、そのまた逆の経路もあり得る。
このあたりはまだ知見が足りない分野だが、感情のバランスを正常に保つ行為は、免疫システムに良い影響をあたえるだろう。🤔

(鈴木祐さんのブログより)

・・・・・・・・・・


⒊ライコンのコメント

ということで、メンタルと免疫についての関係が取り上げられてますね~。

まあ、メンタルと免疫が関わってるのは、そんなに不思議ではないかな~と思います。

例えば「成長ホルモン」という言葉は聞いたことがある単語だと思うんですが、この「ホルモン」って言葉は他の場面でも使われていませんか?

これで、ピンときた方もいるかもですが、焼肉で頼む「ホルモン」ってありますよね♪

焼肉の「ホルモン」は腸など臓物肉全般を含む用語ですが、そこで見つかった物質ということで、内分泌の「ホルモン」が名づけられたとされてます。

これを聴いたとき、
「マジか!面白い!」って軽く感動したのを覚えてますw

ちなみに、腸は免疫の要であることは、最近の科学では明らかになってきていますし、免疫とメンタルを改善させたいなら、腸を整えることを意識してもらえたら良いのかもな~と思ったりしてます♪

私も発酵食品と食物繊維を中心に腸活を進めていきたいと思いますので、ぜひ、一緒に腸活に取り組みませんか~?w


⒋まとめ

メンタルで悩んだら、免疫のケアも忘れずに!
逆もまた然りw


本日も最後までお付き合い有り難うございました~。

このnoteでは、
論文紹介、コーチング、心理学、読書 など
「読んで良かった♪」と思ってもらえることを目指して毎日配信をしています。興味があるかたは、また遊びに来てもらえると嬉しいです。
(スキとコメントも励みになってます!ありがとうございます!)

それでは、また~。


⒌その他の告知

・・・・・・・・・・
【ライコンの発信】
Twitter 【@Life_Concepter】
『コーチング』『心理学』『読書』を中心に日々の学びを呟いてます。

Radiotalk 【ライコン・ラジオ】
朝に一日のスタートダッシュを決める偉人の名言を配信。
夕に『コーチング』『心理学』『読書』や、学び考えたことを配信してます。(バックグランド&2倍速再生でながら聴きにオススメですw)

できるだけ、みなさんの役に立つように内容を考えています。
もし、今なにか悩みがある人は、私で良ければ話を聞くくらいはできますので、1人で抱えこまずにご連絡下さい。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

サポート頂き有り難うございます♪ 未来の子供たちの支援に使わせて頂きます!! サポート頂いた方には、支援活動の報告をしていきます!!