見出し画像

顔のたるみは頭皮が原因!? リフトアップ肌を保つための頭皮ケア

年齢が増すにつれ気になるシワやたるみ…。
顔だけケアしてれば大丈夫!なんて思っていませんか?

実は、顔のシワ・たるみは全身からくるのです。
年齢とともに頬やフェイスラインが下がってきたと感じたら、
それは顔のたるみサイン。
リフトアップのために、スキンケアに力を入れる方も多いのでは?

しかし、たるみが一向に改善しない・・・というあなたは、
「頭皮」がたるんでいるのかも!

顔のたるみは”頭皮のたるみ”が影響するってホント!?

画像1

本当です💦
顔と頭は、一枚の皮膚で繋がっているので
頭皮のたるみが顔のたるみに繋がります。

頭皮がたるんでくると、
その皮膚はどこに行くかというと当然、
顔に下がってきますよね。

つまり顔のたるみが気になるからといって
顔だけをケアしても、
効果は出にくいというわけです☝

頭皮は顔のようにたるみを目で確認することができないので、
額のシワや目もとが落ちてきたなど、
「顔のたるみが気になる=頭皮もたるんでいる」
と考えたほうがよさそうです。

頭皮がたるむ原因とは?

頭皮がたるむ原因は、
コラーゲンの細胞が破壊されたり
保護機能が弱くなったりすることで
水分や栄養分が蒸発してしまうからです。

これには生活習慣が大きく関わっていて、
紫外線や乾燥、睡眠不足や
偏った食生活、過激なダイエットなどを続けると、
代謝が衰えて細胞の補修力がダウンしてしまいます。

同じ年齢でも見た目年齢が違ってくるのは、
生活習慣の差が大きな原因。

毎日のケアと予防を心掛けて
若々しさをキープしましょう!

<頭皮のたるみ診断>
・こめかみと頭頂部の頭皮を比べると、頭頂部のほうが動きにくい
・分け目はいつも同じところに作っている
・肩や首が凝っている
・フケが出やすい
・加工食品を食べたり外食で済ませることが多い
・頭皮が赤くなることがある
・12時過ぎまで起きていることが多い

以上の項目で、当てはまる項目が多いほど、
頭皮のたるみは深刻と心得てください!


★頭皮のたるみ改善4箇条!

頭皮にハリが出ればキュッと引き締まった顔に
頭皮のたるみ改善には、
睡眠と食事と頭皮ケアをバランスよく整えることが大事です。

直接ケアとインナーケアのダブルケアで、
たるみにくい頭皮作りをめざしましょう!

●美容液で顔と同じようにたっぷり保湿

エイジング成分の入った頭皮用美容液を朝晩頭皮につけて、
年齢とともに弱ってくる代謝や血行をサポートしてあげましょう。
とくに夜お風呂上がり、タオルドライをした後
すぐにつけるのがおすすめ。

頭皮が濡れていて毛穴が開いた状態のほうが、
より浸透しやすくなります。

●マッサージで凝りをほぐし血流アップ!

画像2

1日の疲れが何重にも重なり頭皮がコリ固まっている方は、
すぐにでもほぐす必要があります!

頭を5本の指で掴むように持ち、
指の腹で耳上・ハチ部分・頭頂部の順に頭皮を動かします。
気付いたときに30秒ほど、やさしく行ってみて☝

時間がないときは3秒でも1箇所でも、
“動かしてあげる”ということが大事です。

⚠肌は刺激に弱いので、強くこすらないようにしましょう。

●規則正しく良質な睡眠で細胞を元気に!

理想は22時~6時で眠ること💦
細胞を修復する成長ホルモンが多く分泌される時間帯に眠ることで、
昼間に受けた頭皮のダメージを回復させるためです。

また、ホルモンを分泌のために
朝日を浴びることもおすすめです。

画像3


●健康な頭皮は毎日の食べ物から!

頭皮のために良い食べ物も意識的に摂るようにしましょう。

健康な頭皮環境に整えるために主に必要な栄養素は
たんぱく質、ビタミン、ミネラルの3つです。
具体的には大豆や季節の野菜やフルーツ、
わかめなどの海藻類が良いですね。

とくにビタミンとミネラルは体では作られないので、
積極的に摂るよう心掛けてくださいね。


画像4

又帽子を被るなど紫外線対策をして
頭皮を乾燥させないことも大事です。

顔のたるみが少し気になるかな?と思ったときには、
頭皮はもっとたるんでいます。

毎日のお手軽ケアで
ハリのある引き締まった肌を手に入れて、
コロナに負けず、気持ちも上向きにしていきましょう✊

いつも応援してくださりありがとうございます❤ サポートしていただけると、とっても嬉しいです🎵