見出し画像

歌の効果

先日のこと。
お風呂場から、何やら楽しそうな歌声が聞こえてきました。

年頃になり、最近では無口で少々無愛想になってきた息子がシャワーを浴びながら 鼻歌を歌ってました🎶

何かいい事でもあったのかなと思ったら、私も思わず笑顔になってました☺️

今日は歌の効果について書いてみたいと思います✨

お母さんが歌う生の声は子どもにとっては一番の音楽の栄養なんだとか。

画像1

赤ちゃんは音楽やお母さんの声が大好き🤎

ある研究によると、赤ちゃんが乳首を吸うタイミングで音楽を聞かせ続けていると、もっと聴くために吸う回数が増え、哺乳量が増えるそうです☝

赤ちゃんはまだお腹の中の妊娠7ヵ月位から音への反応が顕著になり、4歳くらいまでは視覚よりも聴覚が優位。

この時期に、大好きなお母さんの声で大好きな歌を歌ってもらえたら、とっても嬉しいですよね👍

脳の注意力や集中力を司る部分が活性化した時に聴いた音は、脳の聴覚領域に届きやすいという事もわかっています。


まさに「好きこそものの上手なれ」ですね
✌(´>ω<`)✌

情緒が安定して、音楽への感受性も豊かになるそうです🎶

また、6ヶ月の赤ちゃんでも生まれ育った環境に関わらず、複雑なリズムの違いを区別できるとか。

生後2~3日の新生児でもある程度は区別しているんだそうです!


言葉の獲得に関しても、生後間もなく母国語と外国語区別しているようなので、子どもって、大人が思うよりもずっとすごい能力を持っているんですよね✨✨

しかし残念なことに上記のリズムの違いについては、その後の環境によって使われない能力は失われてしまうようです💦

なのでできるだけ、普段の生活の中で音楽的に豊かな環境を整えて、子どもの持つ能力を存分に伸ばしてあげたいものですね。

画像2

私はカラオケが大好きです🎤

たまにはカラオケにでも行って、歌でストレス発散もいいですよね~☺️

最近行ってないな。。。(笑)

いつも応援してくださりありがとうございます❤ サポートしていただけると、とっても嬉しいです🎵