見出し画像

「明日から本気出す人」「今、本気出している人」


今日は「本気出す人と出さない人」について書いてみます。

これ、知ってますか?

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

有名なコピペですよね。
読んだことありましたか?

私、これ結構好きなんですよね笑)

で、これには実はセットでもう一つコピペがあるんです。

【1月】 年の初めだしスタートダッシュで本気出す
【2月】 2月は短いから無駄にしないために本気出す
【3月】 年度の変わり目だから最後の追い込みで本気出す
【4月】 春は心機一転新しい環境に早く慣れるために本気出す
【5月】 落ち込みやすい時期だから油断しないためにも本気出す
【6月】 今は梅雨時期だからこそ他の人に差をつけるために本気出す
【7月】 カラっといい天気で活力がみなぎるからこそ今まで以上に本気出す【8月】 暑さで気がたるみがちだけど折角盆休みがある今だからこそ本気出す
【9月】 気温も落ち着いて活動しやすい時期になってきたし、これから先も本気出す
【10月】寒くなる年末がくる前に面倒なことは片付けておきたいと思うから本気出す
【11月】 冷えてきたけど余裕のある年末をこれから迎えるために今の内から本気出す
【12月】 今年の締めだからこそ最後まで気を抜かずに今年をいい1年にするために本気出す

画像1

1つめが「来月から本気出す」。2つめが「今から本気出す」。

1つめに関してはご存知の通り、いつまでも本気出しません(笑)

1つめが「来月から本気出す」。
→いつまでも本気出さない。

2つめが「今から本気出す」。
→すでに本気を「出している」。

これをもうちょっと掘り下げてみると。。。

これのおもしろいところは、
「本気出す理由」と「本気出さない理由」
が、同じなんですよね。

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す(出さない)
          VS
【1月】 年の初めだしスタートダッシュで本気出す

おもしろいでしょ?

これはただのコピペですが、本当にそうだと思います。

やる人はどんな状況でも「やる」し、
やらない人はどんな状況でも「やらない」

これをうまく表現できているなぁ〜って感心して読みました。
ほんと、その通りなんですよね。

「体調が悪いから、やらない」
   ↕
「体調が悪いからこそ、早くやっちゃう」

他にも、

「お金がないから、やらない」
   ↕
「お金がないからこそ、やる」

「時間がないから、やらない」
   ↕
「時間がないからこそ、やる」

おもしろいでしょ?

「タイミング」とか、「周囲の環境」とか、
そんなことは関係ないんですよね。

画像2

ここで重要なのは、
「私は、どうしたいか?」
「私は、どう生きたいか?」

これにつきます。

一生自分のチカラを出し切らずに終える。
常に、自分の限界にチャレンジする。

欲しいもののために、本気出さない。
欲しいもののために、本気出す。

どちらの人生が、楽しそうですか?

「やりたいことを実現できない人生」と、
「やりたいことを実現できる人生」。

私は「やりたいことを実現できる人生」の方がいいです。

9月。始まったばかりだと思ったら、もう7日経ってます。

1/4が終わってしまいましたね。
私は、今年を最高の1年にするために、全力で日々に取り組んでいます。

もしこのメッセージを見て、
「よーし、やるぞ!」というなっていただければ、
こんなに嬉しいことはありません。

2020年をコロナも吹き飛ばすような、最高の1年にするためには、

「来月から本気出そう」としている人、
10月から行動しても遅いですよ〜(笑)

いつも「今」に全力で取り組みましょう✊

明日はどうなるかわからないのだから。。。

いつも応援してくださりありがとうございます❤ サポートしていただけると、とっても嬉しいです🎵