見出し画像

【オンライン日本語講師】私が使っているサイト紹介

今回は私が日本語を教えるために使っているプラットフォームをご紹介します。


プラットフォームの特徴なども触れているので、是非最後までお読みいただければと思います。

ただ、私のケースなので、一つの判断材料として読んでいただけたら幸いです。

◆私がオンライン日本語講師をしているサイト

私がオンライン日本語講師をしているサイトは、、、

Amazing Talkerという台湾のプラットフォームです。
ご興味のある方は下まで読んだ上でこちら↓から登録してみてください。

このサイトはさまざまな言語の個別レッスンの学習者と講師を繋げる外国語学習プラットフォームで、授業形式はzoomです。


◆Amazing Talkerを選んだポイント

私がオンラインで日本語を教えるためにこのプラットフォームを選んだポイントは、大きく3つあります。

  1. 資格のない大学生でも、語学を教えた経験があれば登録できた

  2. 台湾のプラットフォームなので、中国語母語話者が他のサイトより多いと考えた

  3. プラットフォーム自体が日本語に一部対応している

私は中国語がある程度話せるので、中国語を使って日本語を教えたいと考えていました。

あまり、ちゃんと他のプラットフォームと比較をしていないですが、
私は「中華圏の学習者に日本語を教える」というターゲットが明確だったので、
アメリカなどのプラットフォームよりは、中華圏のプラットフォームがいいと考えていました。

ただ、私は中国で中国語を学び、台湾の中国語とは少し異なっていること、中国の方が学習者の母数がかなり多い、これらの理由でできれば中国のプラットフォームに登録したいと考えていました。

プラットフォームを探して、中国の「Pop on」というサイトを見つけ、講師申請をしましたが、返答がなく、講師登録の方法がわからなかったため、結局Amazing Talkerを選びました。(結果、私の場合はここにしてよかったです。理由は下に書きますね)

関連記事:【オンライン日本語講師】Amazing Talkerの講師登録方法

◆Amazing Talkerの特徴

次にAmazing Talkerの特徴を何点かご紹介します

  • ・授業はzoom体験授業25分通常授業50分(80分、110分に設定もできる)

  • 授業料と授業スケジュールは講師が自由に設定できる

  • 基本的に学習者に営業をして相談などをした上で授業を購入してもらうスタイル

  • 手数料のスタートは38%
    収入が100ドル上がるごとに1%ずつ手数料が下がるシステム

  • 優秀な講師陣のサポートを受けられるメンター制度

  • お給料はPayPal, Transfer Wise, Payoneerから送金される

    挙げられる特徴は以上のようなものかなと思います。

個人的には、Amazing Talkerは資格のない私でも、授業ができるだけでありがたい上に、トラブルなどがあれば、運営の方々もしっかりと対応してくださる印象です。

私は中華圏の学習者も多いので、良いプラットフォームだなと思っているのですが、デメリットもあります。
それは手数料の高さです。

初めの方、100ドルも稼げなかった時は、10000円分の授業をしたとしても、手取りのお給料は6200円でした。3800円も引かれてしまうことが衝撃で、モチベーションが下がってしまいました。

それでも、頑張れば最高8%まで下がるので、100ドルごとに1%下がるのをチェックして、それをモチベーションにするとだんだん楽しくなって、今に至ります☺️


このような感じでAmazing Talkerを少しでも理解していただいて登録に進んでいただければと思います。

今回はここまでとなります📙もし、ここまでの内容でわからないこと、これ以降で聞きたいことがあれば、コメントに残していただけたらと思います!また、これをみて登録したよという方がもしいらっしゃれば、コメントで教えていただけると嬉しいです😍

❤︎やフォローが励みになっています☺︎

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?