Python + IntellijのSDK seems invalidエラー

記事について

一部単語の意味や表現が正確でない可能性がありますがご了承ください。

基本的に自分の環境の言語は英語です。

WindowsとIntellij ideaでPythonの環境構築がうまくできない人をターゲットにしています。

SDKが設定できない問題が発生

Windows上でIntellij ideaからpoetryで新規プロジェクトを作成しようとするとSDKが無効(SDK seems invalid)というエラーが発生して正常に設定できませんでした。(VScodeなら問題なし?)

原因調査

Intellij idea上部の「help > show log in explorer」からエラー詳細を確認したところ文字コードに関するエラーを見つけました。

文字コードをUTF-8に修正する

まずIntellij ideaの起動設定を変更します。スタートメニューのIntellij ideaを右クリしてから実行ファイルの場所を開きます。おそらくショートカットファイルがあるのでさらに右クリして元のファイルがあるフォルダを開きます。
「idea64.exe.vmoptions」というファイルがあるはずなのでメモ帳とかで開いたら「-Dfile.encoding=UTF-8」を追記します。

もしかするとこれでIntellij ideaを再起動すれば解決かもしれません。

ダメならさらに文字コードを修正しましょう。

上部の「file > settings」から「editor > file encodings」を開いて「project encoding」と「default encoding for properties files」(不要かも)を「UTF-8」へ変更する。

これでもダメなら左下「settings」から「path」と検索して出てくる「edit environment variables for your account」をクリックしてユーザー環境変数に「new」からnameに「PYTHONIOENCODING」、valueに「UTF-8」を設定してOKを押す。

PC再起動したらおそらく文字コードによる問題はpassできると思う。

文字コードの問題は根が深いので初心者がWindowsで環境構築する時はWSLや仮想デスクトップとかで環境構築した方がいいかもしれません。
未だに沼となる可能性があるポイントです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?