見出し画像

頑張っているのに効果が出ないとき

前回までの記事を読んでくださって、ボディメイキングに励んでいる方。
もしくは既にご自身で取り組んでいらっしゃる方。
食事も筋トレも睡眠も、頑張って続けているのに効果が感じられなくなってきた…そんな経験ありませんか?
せっかく素晴らしい習慣が身に付いたのに、結果がついて来なくなるとモチベーション下がりますよね。
そんな時に考えられる原因と対処法についてお話ししようと思います。

慣れ

筋トレにせよ食事管理にせよ、続けていけば体は必ず慣れてしまいます
一つはホメオスタシス(生体恒常性)と言われるもので、体外環境が変化しても体内環境を一定に保とうとする働きです。
例えば摂取カロリーを500kcal下げると最初は体重が落ちていきますが、そのうち体はその摂取カロリーで生命を維持しなければならないので、代謝を下げてバランスを取ります。特に筋肉はカロリーを消費するので、生命維持の為に優先的に分解されていきます。
もう一つは漸進性過負荷の原則と言われるもので、筋肉が強く大きくなるには、ある程度強度の高い負荷が必要と言うもの。
例えばベンチプレス50kg×10回3セットを挙げられる様になって以前より胸筋が付いたとしましょう。けれども50kgでその後もトレーニングを続けていたのでは、いつまでも「50kgを扱える筋力」のままなのです。
「もうこれ以上筋肉が発達する必要は無いよね、だって挙げられるんだもの。」と言うことです。
そこで、今度は60kgにしてみましょう。すると体は「ヤバイ!今のままじゃ無理だ!」と筋肉を発達させる気になってくれるのです。

微量栄養素と消化酵素

続いて考えられるのは、せっかく考えて摂ったはずの食事が、きちんと消化吸収されていない可能性です。
まず食べ物が上手く消化されていない可能性がある場合は、プロバイオティクスを摂るなどして消化改善に努めて下さい。
消化の問題をクリアしても、栄養素をきちんと代謝することが出来なければ意味を成しません。
三大栄養素である脂質・糖質・タンパク質、これらを代謝するには以下の微量栄養素が必要になります。
ビタミンB1・B2・B6・B12。まとめてしまいますが、これらが三大栄養素を代謝、エネルギー変換してくれます。
また、ビタミンB群の働きを活発にしてくれる鉄分も確保しておきたいところです。
これらを食事から必要十分に摂取するのは難しいと思っているので、私はサプリメントのマルチビタミン&ミネラルというかたちで摂取しています。
ここでは詳しく掘り下げませんが、結局はビタミン&ミネラルは全て大切なので。

疲労とストレス

食事管理も筋トレも、すっかり習慣になってくると逆に休むことが出来なくなる。そんな方もいらっしゃるかと思います。
実は私もそうでした、というか今でも完全オフを設けるのに若干抵抗があります。
けれども自分が思っている以上に体に疲労が蓄積されていたり、実感が無くてもストレスになっていたりする時もあるのです。
試しに勇気を出して完全なオフをつくってみましょう。
「なかなか挙がらなかった重量が挙がった!」
「代謝が落ちて停滞していた体重がまた下がり始めた!」など、意外にも状況が好転することがあります。
ボディメイキングに人生の全てを捧げる必要はありません。
あくまでもライフスタイルの一部に過ぎないのです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?