見出し画像

趣味は健康でいること

必要に迫られて始めたことでも、それが趣味になる事ってありませんか?
私は大幅なダイエットがきっかけで、食べて動いて体型をつくる事が趣味になりました。心身ともに健康な状態をキープする事、その為の努力や工夫が趣味です。
太らない様に食べるにはどうすれば良いか、お腹周りの脂肪を落とすにはどうすれば良いか、胸板を厚くする為にはどうすれば良いか…。
学んで試して変化を楽しむ、継続してきたからこそ辿り着いた理想のかたち

上手くいかないと面白くない

上手くいかないとイライラしたり落ち込んだり、辞める原因となりえます。
けれども少し考えてみて欲しいのですが、努力せずともずーっと上手くいく、最初のうちは楽しいですが長続きするでしょうか?
ゲームが趣味の人は毎回ノーダメージでクリアできてしまうソフトで遊び続けますか?負けたり行き詰まったりしながらも、それを乗り越えてクリアするのが楽しいのではないですか?
料理が趣味の人はレシピがわかってる簡単な料理を毎回つくるより、新しい料理のレシピを調べたりオリジナルを考えたりして、それが美味しく出来たら嬉しいと思いませんか?
ボディメイキングも同じです。
このメニューを頑張って続けたら二の腕のたるみが解消されてきた!
食べたかった物、ガッツリ筋トレした後に食べたらあまり太らなかった!
欲しいものを頑張ってゲットした嬉しさ楽しさが、継続には欠かせないと思います。

小さな成功体験を重ねる

努力して欲しいもの(結果)を手に入れる嬉しさ楽しさが継続には欠かせないとお話ししました。
ここで重要なのは程々の努力で手に入る事です。
最初からハードモードで始めて全く歯が立たない、少しも先に進めないのでは、流石に辞めたくなります。
最初からレストランで出てくるような料理に挑戦して、何度やっても不味かったら、センス無いのかな?って落ち込んで料理しなくなるかもしれません。
「頑張ってやってみたらクリアできた!」という経験を積み重ねて、少しづつレベルを上げていくのが良いと思います。

小さなものってどんなもの?

程々の努力で手に入るものから始める時に、それってどんな事?と困る事もあるかと思います。
これは私個人の考えでもありますが、手に入るもの(結果)を小さく設定する事です。
ボディメイキングでは数字より見た目が大切ですが、小さな目標を設定する時には数字で表せる事が大事です。
なぜなら目に見える変化こそ難易度高めだからです。
あと、達成できたかどうかが分かり易いというメリットもあります。
例えば「2週間で1kg落とす」とか「今週はトータルで13000kcal以内に抑える」とか、比較的短期間で達成できるものがオススメです。
達成できるかどうか不安がある方は後者の「今週の摂取カロリー」を特にオススメします。
〇〇kg落とすという目標だと頑張ったつもりでも達成できない可能性がありますが、摂取カロリーを抑えるだけなら結果体重が落ちなくても抑えた時点で達成ですからね。
何故「今週」かと言いますと、できれば体重も落ちてくれれば尚更嬉しいですから、300gでも落ちてくれる様に1週間と設定しました。
また「トータル〇〇kcal」としておく事で、守れない日があっても他の日にその分を抑えれば、トータルでは達成できるからです。たった1日のオーバーでもアウトになるより難易度は低いかと思います。

どうですか?やってみよう!と思っていただけましたか?
この積み重ねで少しづつ目標を大きくしていって、変わっていく自分を楽しんで下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?