原田樹✏️

初めての体験記録✏️ 忘れないための記録✏️

原田樹✏️

初めての体験記録✏️ 忘れないための記録✏️

最近の記事

湯道

ストーリー 銭湯を畳もうとする兄(生田斗真)と守ろうとする弟(濱田岳)と銭湯が大好きな看板娘(橋本環奈)の「まるきん温泉」に癖の強いお客さんが来るエンターテインメント映画。この映画を観た後は必ず近くの銭湯に行きたくなる。僕は見る前に奈良県の御所市にある「御所宝湯」に行ってきた。大台ヶ原山に登った後に行ったので格別やった。でも山登りをしたことを抜きにしても最高の銭湯でした。 「御所宝湯」 https://www.gosemachi.com/takarayu/ おすすめポイント

    • 心配すんな全部うまく行く

      YouTuberとしてのヒカルをあまりみたことがないけど、この本は生きていく上で大切なことを教えてくれた。特に文章を書く大切さを知れたことは大きすぎる。 【印象に残ったこと】 ・言葉を制するものが全てを制する 人の心を動かし人に影響力を与えるものが言葉。だから言葉を扱う話術(トーク力)があれば、全てを制することができる。そのために、自分の中に「答え」を用意しておくことが大切。自分の答えがあれば、スムーズに返すことができる。そして、文章を書くことで、その自分の中の答えの数は増

      • 嫌われる勇気

        アドラーの人生は自由でめちゃくちゃ楽そう。 周りを気にせず、自分らしく自由に生きることを考えるきっかけになった本。この本おもしろい。 【印象に残ったこと】 ・他人の期待を満たす必要はない 衝撃的やけど当然とも思える考え方。今まで無意識か意識してかわからんけど、他人に喜ばれるように、嫌われないように生きてきた。この本には賞罰教育の影響って書いてあるけど、どうかわからん。でもこの本と大切な人の言葉がきっかけで、「自分のことは自分で考えて生きていい」っていう当たり前すぎるけど、

        • 今年やること 〜習慣〜

          はじめに 2024年に入り3ヶ月が経ち、僕にはあらゆる変化が訪れました。転職と失恋です。2023年の10月に転職しようと思い、転職活動をきっかけに僕の考え方が、180℃変わりました。人生観が変化し、それに伴い、今までの習慣も変化しました。その中でも継続するものを宣言しておきます! 1.朝活 以前に発信したnoteでも記されているように、早起きは徳しかありません。 早起きをしつつこれから必ず継続することを記しておきます。しかし、僕の習慣は絶対に毎日は行いません。というか、

          今年やること 〜経験〜

          はじめに 2024年に入り3ヶ月が経ち、僕にはあらゆる変化が訪れました。 またまた投稿する予定ですが、大きなものが、転職と失恋です。2023年の10月に転職しようと思い、転職活動をきっかけに僕の考え方が、180℃変わりました。考え方の変化についてもまた発信したいと考えてます。 そんな変化の多い年に、死ぬまでにやっておきたいことを宣言したいと思います。今の25歳の若いうちにしかできないこと、今だからできること、やってみたい定番のことをどんどんチャレンジします!! ぜひ、経

          今年やること 〜経験〜

          早起きは三文の徳

          初めまして、原田樹と申します。 4ヶ月前から5時起きの習慣を始めました。 初めて4ヶ月も継続できたので、ここに記録しようと思います。 意識したことは1つだけ 【時間がないということ】 マイナスなことに思いますが、このことがきっかけで、早起きをする上で常に意識していることです。早起きを始める前は特に、「時間がない」と感じてました。何の時間かというと自分のことを考える時間、自分の人生を生きるための時間です。それまで、隙間時間はSNSやYouTubeを見て、それ以外の時間は仕事

          早起きは三文の徳