見出し画像

早起きは三文の徳

初めまして、原田樹と申します。
4ヶ月前から5時起きの習慣を始めました。
初めて4ヶ月も継続できたので、ここに記録しようと思います。

意識したことは1つだけ

【時間がないということ】
マイナスなことに思いますが、このことがきっかけで、早起きをする上で常に意識していることです。早起きを始める前は特に、「時間がない」と感じてました。何の時間かというと自分のことを考える時間、自分の人生を生きるための時間です。それまで、隙間時間はSNSやYouTubeを見て、それ以外の時間は仕事や友人との時間。今考えてみても全く自分に時間を使えていなかったと思います。僕は継続することが苦手ですが、この意識を継続するだけで、早起きが習慣化したのだと本気で考えています。

早起きのためにしたこと

早起きをするために僕は色々決めました。

1. 寝る20分前に携帯を見ない
2. 起きる10分前にアラームをかける
3. 早起きしない日を作る
4. 朝起きてすることを決める
5. 外の空気を吸う
6. アラームが鳴る携帯をベットから届かない場所に置く
7. 周りの友達に話す
8. 5秒カウントダウンしてから布団から出る
9. 11時には必ず寝る

上記のことを早起きをするために決めて実行しました。これをするだけで早起きができ、心に余裕が生まれます。

朝起きてすること

1. ジャーナリング
朝することはほとんどこれです。
ジャーナリングは自分の頭の中のことをノートに書き出すことです。頭の中の不安や不満、悩みや夢、希望など、なんでもいいのでとにかく書き出す。また、今日やること、やらないことを決めてノートに書き出す。これだけでも効果は絶大です。
2. 読書
ジャーナリングが終わったらいつも本を読んでいます。頭が動いているので、朝に読む本は恐ろしいくらい入ってきます。
3. 食パンを食べる
毎朝の楽しみとして、食パンをアレンジして、贅沢をしています。一昨日食パンアレンジのインスタグラムを始めました笑
https://www.instagram.com/pan_morning0?igsh=bndmemp6enFheXVi&utm_source=qr
4. 勉強
今はITパスポートの勉強をメインでしています!

※朝はあまり作業はしないようにしました。特に頭を使わない作業を朝にしてもあまり継続もできず、すぐに辞めてしまいます。

早起きの徳

1.心に余裕が生まれる
圧倒的に早起きを継続して得られた1番のメリットだと思います。もともと、周りの情報や日々の仕事に目を向け続け忙しいと感じていました。しかし、その日々が嘘のように、実際に時間に余裕ができ、心に余裕が生まれました。

2.頭が整理される
僕の頭の中は説明がつかないほど、朝がポジティブなのです。だから、朝に日々感じたことを整理すると恐ろしいほどポジティブに考えることができました。そして、整理された状態で仕事や勉強をするので、作業がびっくりするくらい捗りました。

3.根拠のない自信がつく
早起きをして、すぐに家を出ると人が少ないことがわかります。そうすると周りの人が寝ているのに自分は起きて、さらに自分のことを考えている。「こんな自分最強やん」と思い、自信を持つことができました。

4.あまり眠くならない
これは自分でも嘘やと思うのですが、家を出る15分前に起きていた時よりも日中眠たくありません。頭がいつも以上に動いているからなのか、なぜか眠たくなくて、しっかりと夜22時ごろに眠たくなります。本当に最強の習慣だと実感しました。


僕はこれからずっと朝5時起き習慣を続けます。
ぜひ一緒に早起きしましょー☀️

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?