りべるーつ

和歌山を中心に「大人も子どもも学び続ける」自由な学びの場を展開していきます。和歌山大学…

りべるーつ

和歌山を中心に「大人も子どもも学び続ける」自由な学びの場を展開していきます。和歌山大学教育学部卒業生の2人が、2023年7月24日に設立しました。

最近の記事

【お知らせ📖】文フリ大阪12に出店します

夏の暑さでへばりそう! 忙しすぎて腸をやってしまった共同代表②みみです🐰 さてさて、前回の東京文フリを経て「もっとZINE出した~い!」となった私たち。 宣言した通り「100冊」目指して、今回文フリ大阪にて『カルチャー防衛最前線』のVol.2が出ます!特集名は「男のフェミニズム」。攻めるね~!!と、女フェミニストである私(みみ🐰)も思います。 最近創刊したオピニオン誌・月刊「地平」でも、「奪われるフェミニズム」っていう特集やってたやん? 色んな場面でフェミニズムは趣旨に合

    • 【お知らせ📣】まさかの出張編⁉第3回ジェンダー語る会開催のお知らせ

      みなさんお久しぶりです~! 月1やるとか言いながら、大体月2回になっちゃってますが、第三回です! 今回は「出張 ぼそぼそ声でジェンダーを語る会」ということで川向こうに出張します!✨ (まぁ加太線沿いで育った私にとっては、「川向う」って市駅・和駅側なんですけどね…と、いうのはさておき🐰)今回、南海線・紀の川駅周辺での開催です! ぼそぼそ声でジェンダーを語る会…とは? ジェンダーについてモヤモヤすることはあるけれど、いまいち自信を持てない人たちが「呟くように」話す

      • 第2回ジェンダー語る会のお知らせ!

        「ぼそぼそ声でジェンダーを語る会」2回目を開催します✨ 1回目はとても盛り上がり、私も「まだまだ話をしたい!」と思うような会でした。 初回に参加していただいた方はもちろん、今回初参加という方もぜひぜひ参加してください! ぼそぼそ声でジェンダーを語る会…とは? ジェンダーについてモヤモヤすることはあるけれど、いまいち自信を持てない人たちが「呟くように」話すための会です。 例えばこんな経験はありませんか? ・彼氏が手料理を求めてくる ・「男だろ」とキツい仕事をさせられる

        • 【お知らせ📣】和歌山にジェンダーしゃべり場をつくることにしました

          突然ですが、一緒に活動する仲間が1人増えました👏 ということで新しく活動を始めます。 その名も「ぼそぼそ声でジェンダーを語る会」です。月1開催予定、しかも地元のめっちゃおしゃれな本屋さんをお借りして開催します。 いやぁ普段から本爆買いしてて良かったって感じです。ほんとにありがとう。 みんな、会の前後に本買っていいんだよ。マンガもあるよ。 ぼそぼそ声でジェンダーを語る会…とは? ジェンダーについてモヤモヤすることはあるけれど、いまいち自信を持てない人たちが「呟くように」

        【お知らせ📖】文フリ大阪12に出店します

          【お知らせ】文フリ東京38に出店します

          最近細々と活動しすぎて何も更新できてませんでしたが、「りべるーつ」として文フリ東京38に出店することになりました📚 エッセイでも小説でもない、完全オリジナルなZINEを作るのは今回初です。二次創作とか、文芸部雑誌をつくるくらいならやったことあるんですけど。しかもシリーズにする予定だから、もう今からワクワクが止まらない!No.100くらいまで出したい! 私たちの初ZINE『カルチャー防衛最前線』、第1弾の特集は「ガザを知ったら文学やるしかなくなった」。 5月19日【日】1

          【お知らせ】文フリ東京38に出店します

          2023年8月「夏のべんきょう会」について

          こんにちは、”りべるーつ”のみみです。 暑い日が続きますが、学生のみなさんは夏休みですね。 今回、宿題に困っている小中高生や、卒業論文のテーマに悩んでいる大学生、またこの期間にいつもと違う勉強をしようかなと思っている方たち向けに、「夏のべんきょう会」を開催します。 日時:8月16日(水)13時~17時、8月17日(木)13時~17時 場所:和歌山市 河北コミュニティセンター 涼しい場所で水分補給しながら勉強したい人、大人のボランティアがいるところで安心して学びたい人は

          2023年8月「夏のべんきょう会」について

          “りべるーつ”のごあいさつ

          ごあいさつ みなさん、初めまして。りべるーつです。 “りべるーつ”は、和歌山県を中心に「大人も子どもも学び続ける」自由な学びの場所を作り広げることを目指し、2023年7月24日に立ち上がった団体です。 和歌山大学の教育学部を卒業した2人が作りました。 塾講師をしたり、小学校の教員になったり、発達支援事業所で働いたりする中で、私たちは今ある教育の制度の中では「やりづらいこと」や「みんながしようとしないこと」に気づきました。 「学び」と言うと難しくて面倒くさいイメージですが

          “りべるーつ”のごあいさつ