見出し画像

LMS(学習管理システム)|Moodleは通信制教育の必須基盤

LMS(学習管理システム)について、わかりやすく説明します。
通信制大学で学んでいる方にはおなじみですね。
写真:日本ムードル協会のカンファレンス 2024

LMSの基本

  • LMS(学習管理システム)は、教育コースやトレーニングプログラムの管理、配信、追跡を行うためのソフトウェアアプリケーションです。

  • 教育機関や企業がオンラインでの学習を効率的に行うためのプラットフォームを提供します。

利点

  1. アクセスの容易さ: いつでもどこでも学習が可能。

  2. コスト削減: 教室や教材の物理的なコストを削減。

  3. 学習の追跡と報告: 学習者の進捗をリアルタイムで追跡し、レポートを生成。

  4. エンゲージメントの向上: インタラクティブな要素(クイズ、ディスカッションボードなど)で学習者の関与を高める。

タイプ

  • クラウドベースLMS: インターネット接続があればどこからでもアクセス可能。

  • セルフホステッドLMS: 組織のサーバーにインストールして使用。

  • オープンソースLMS: カスタマイズ可能な公開ソースコードを持つシステム。

代表的な教育機関向けLMS

  • 👉 Moodle: オープンソースのLMSで、教育機関で広く使用されている。

  • Blackboard Learn: 高等教育機関向けの強力なLMS。※初期費用高額

  • Google Classroom: シンプルで使いやすい教育向けプラットフォーム。 ※ K12で普及

ここから先は

2,302字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?