見出し画像

エアコン暖房の限界

寒波が到来すると暖房を利用する人が増えて、電力の使用量が増える模様です。
電力会社によっては供給電力に余裕が無くなると発表することもあります。

エアコンの暖房について、もっと多くの人が知らなければならないのかも知れません。
エアコンの暖房、外気から温度を奪い去って、室内に温かい温度を移動させる仕組みです。

だから、外気から温度を奪い取れなければ、暖房が出来なくなります。
仕組みが分かると、エアコンの暖房の弱点が見えてきませんか?

外気温が0度近くになると、エアコンの暖房は効率が悪くなるのです。
エアコンの暖房だけに頼っていると、外気温が0度近くになってエアコンの暖房が止まる事があります。

霜取り運転、エアコンの暖房を使っていると気になりませんか?
本来ならば、室内の暖房に使うべき熱を室外機の霜取りに使っているのです。

個人的に外気温が0度近くになったら、エアコン以外の暖房を使ったほうが良いのではないかと思っています。
高気密高断熱の家で無ければ、石油ファンヒーターの出番でしょう。

停電に備えるのであれば、電力を一切使わない石油ストーブが1台あるべきかも知れません。
個人的な意見ですが、エアコンの暖房、実験するなら外気温が氷点下の場合について知りたいのです。

寒波が到来した時にエアコンの暖房能力がどうなるのか、購入前に知っておくべきと思っています。
寒波に耐えられる暖房、一家に1つぐらいは必要だと思います。

#エアコン #暖房 #限界 #電力 #使用量 #電力会社 #供給電力 #外気温 #氷点下 #弱点 #寒波 #霜取り運転 #停電 #備える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?