見出し画像

Pythonを使った数学で行列を学習をしてスーパーファミコンを連想する

正直、数学が苦手です。
システムエンジニアなのに。

それでも何とか書籍を読みながら、サンプルプログラムを作っている状態です。
楽しいのか苦痛なのか、良く分かりません。

行列とグラフについて学んでいるとき、図形の拡大や縮小や回転の話が出てきました。
即座にスーパーファミコンのことを連想しました。

スーパーファミコンの拡大縮小回転機能、画像の拡大縮小回転の機能だったと思います。
具体的にはどんな機能だったのかなと思ったのです。

画面全体を拡大縮小回転させるのか、特定の画像だけが可能なのか。
技術仕様、プログラムを作る人間として知りたくなりました。

行列の計算がとても高速に出来る機能だけとは思えませんので、技術仕様を推測して楽しむことにします。
処理速度が遅かったので使い物にならなかったことは無いと思いますけど。

#Python #数学 #行列 #学習 #スーパーファミコン #連想 #書籍を読み #サンプルプログラム #楽しいのか苦痛なのか #行列とグラフについて学んでいる #図形の拡大や縮小や回転の話 #具体的にはどんな機能だったのかな #技術仕様 #プログラムを作る人間として知りたくなりました #行列の計算がとても高速に出来る機能だけとは思えません #推測して楽しむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?