見出し画像

フィッシング詐欺に騙されそう

1月3日のことです。
PCでメール受信していたら、1通のメールに釘付けとなりました。

私が利用しているクレジットカード会社の名前で、「不正利用を検知したので使用制限しました」の内容でした。
メールを最後まで読むと、連絡先はURLのみで電話番号の連絡先がありません。

とても怪しいけれど、私が見たことがない内容なので、ちょっと不安になりました。
連休で私の思考能力も落ちています。

クレジットカード会社に電話で相談しようと思いましたが、年末年始の連休で相談できません。
仕方なく盗難対応の電話番号に連絡し、相談しました。

盗難対応の人と話していたところ、やっと頭が回ってきました。
明らかに詐欺なので、盗難届も出す必要がないなと理解しました。

試しにメールに記載されたURLをブラウザーに入力しようとすると、セキュリティーソフトが詐欺と警告してくれます。
この一連の出来事、妻と会話して、やっと心が落ち着きました。

今回のフィッシング詐欺に利用されたメールの文章、本当に自然な文章でした。
調べた限りでは、新しい内容の文章みたいです。

普段は怪しいメールがサーバーで自動削除されるので、目にすることはありません。
しかし、自動削除も万全ではないので、最終的には自己防衛が大事だなと思いました。

#フィッシング詐欺 #騙されそう #メール #クレジットカード #不正利用 #連絡先 #URL #電話番号 #不安 #思考能力 #電話 #相談 #ブラウザー #セキュリティーソフト #詐欺 #警告 #自己防衛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?