見出し画像

玉祖神社(八尾市)2月【水仙と梅】

玉祖神社(八尾市)の記事の2月分です。

1. 場所、コメント

○住所:
 〒581-0855 大阪府八尾市神立5丁目5−93

○コメント:
  2月下旬になると水仙が倒れたり、花数が減ってくるので、梅と水仙の両方を見るには、2月中旬ごろが良いと思います。

○おすすめ度 :A (毎年行きたい)

2. 2022年2月3日撮影

 水仙は見頃のままで、梅は開花は進んでいるがツボミが多い。

鳥居右側の紅梅は咲き始め
水仙はたくさん咲いているのできれい
横から撮影。梅はまだ少しさみしい状態
この紅梅は見頃
このアングルが一番良かった。
1月には見つけられなかった、八重咲きと星形の水仙が咲いてきていた。
八重咲きの水仙
星形の水仙
いろいろな手作りアートもあり楽しめる。
アマビエも
マスク姿の人型も
アート付近の菜の花

3. 2022年2月12日撮影

 水仙は見頃で、梅は半分位咲いており、一緒に撮れる時期だと思います。

水仙は見頃が続いている。
水仙はたくさん咲き、奥に紅梅が写っています。
この紅梅は見頃でした
左の白梅はまだまだで、木によって咲き具合が異なる
このアングルで色々探すのが良いと思います
一番上側の紅梅は満開でした
八重咲きが多い一角もありました
手作りアートを斜面と平行に撮影
アマビエと菜の花

4. 2022年2月18日撮影

 梅と水仙を撮影するには、一番良い時だったと思います。

鳥居の右側の紅梅は見頃だった。
上側から水仙畑と梅の全体を撮影。晴れだったが、南の空に雲が広がって、暗い感じとなったが、青空であれば良いアングルだと思います。
上側から、満開の梅を撮影
水仙畑から撮影
水仙畑の中を進んで撮影。
雲がなかったら、良いアングルになると思います。
振り返り、満開の紅梅と水仙
さらに進んで、振り返り全体。北側は晴れており、このアングルがきれい。
さらに進んで端まで行って振り返り撮影。
下側に向けて、満開の紅梅を撮影
端側から、上向きに撮影
下側に行き、上向きに撮影
満開の梅できれい。
下向きに、満開の梅と眺めを撮影
ニワトリは今日も出迎えてくれた。
手作りアート
手作りアート付近の菜の花は、見頃が続いている。

5. 2022年2月25日撮影

  梅は見頃が進んでいるが、水仙の倒れが目立つので、色々良いところを選んで撮影する必要があります。

鳥居右側の紅梅は見頃
紅梅は満開だが、水仙が倒れが目立つ。
この時は、満開の梅と水仙で、このアングルが良かった。
満開の紅梅
満開の白梅
上側から満開の梅と眺め。この写真であれば、あべのハルカスが遠くに写っているのがわかります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?