見出し画像

ポートフォリオを更新しました

こんにちは!レタスです。
最近徐々に暖かい日が増えてきて春を感じますね〜。嬉しい。

現在から遡ること早2ヶ月、noteのアカウント作った当初書いた記事がこちらだったんですけど、自分のポートフォリオ作りがず〜っとおざなりになっていました。

も〜さすがにこれ以上伸ばしたらいかん、と先月(2019.02)ようやく重い腰をあげ、毎週末地味〜に地味〜に作業を進めていたのでした。それはもうまるで牛歩のように。
当時の人事部長のアドバイスのもと、構成を紙に描き出し、各プロジェクトのラフの写真やワイヤーの画像をいろんなフォルダから集め、詳細のテキストをちょこまかまとめ...というのをしてました。

パワーアップしたこと

半年前に作ったポートフォリオからいらない情報は省略し、加えたほうが伝わりやすいものは適宜加えて...と情報整理が一番大変でした。半年前のポートフォリオを見返すと、当時の自分がいかにプロジェクトの伝えるべき部分や見せるべきが精査できていなかったかというのがわかりました...笑
以下、今回追加や変更したことです。

追加したもの
・ワイヤー以前の思考段階(ペーパーラフなど)
・コンセプトのまとめ
・プロジェクトの規模(チーム編成など)
・プロダクトオーナー
・開発期間

変更、削除したもの
・画像の配置方法
・余分な説明の省略
・掲載するプロジェクトそのものの選択

2年の中で初期には新卒採用ウェブサイト、自社ウェブサイト、オウンドメディアのアイキャッチなども担当していたわけですが、もちろん全て載せることはできないし、その必要もないので、主に最近担当した仕事だったり、経緯の説明がしやすい案件をピックアップしてまとめることにしました。

面白いことにポートフォリオって人によって全然見せ方や仕上がりが違うらしいんですが、私はプロジェクトの背景やターゲットについての説明も結構いれたいと思うタイプです。ペーパーラフなどの画像も、思考の経緯がわかっていいと思うので挿入しています。

ご覧いただいて、ポートフォリオのまとめ方、プロジェクトの伝え方などについて意見などあればどんどんもらいたいです。
次回の記事からアップしていきます!