見出し画像

ネタ探し以上に朝の時間を!ブログを「書かない日」と「書く日」は朝活の習慣差

ブログを書き続けるぞ!
と意気込んでみたのが1月前!

1度でも書かない日を挟むと
何故か続かなくなる
なんてことありませんか?

今日はブログを
「書かない日」と「書く日」の差
について話してみます。

「継続のコツは朝活」

画像1


早速、結論から。
コツコツ続けるコツは

朝活をするか否か!

つまり出勤前など
朝から活動をするだけ

ブログだけでなく
1日の仕事のタスクも同じです。

ではなぜ?
朝活の習慣がブログを続ける
ヒントになるのか?

1.昨日の出来事を思い返せる
2.朝は情報ストレスが少ない
3.物理的な時間の成約がある

朝活の最大のメリットは3つ!

順番に紐解いていきます。

「昨日の出来事を思い返せる」

画像2


朝が1番、昨日の出来事を
覚えていますね。

さらにメモを取る習慣があれば
メモに沿って記憶を蘇らせることも
できるでしょう。

ブログの場合、
「今日のネタを
 今日使わなければいけない」

なんてルールはありません。

僕は最初の1ヶ月
ネタ切れを起こさなかったのですが
ネタが尽きた時気づきました。

今もしくは未来から
話題を探している傾向にあると。

経験どれだけ蓄えても
ヒトは忘れる生き物。

だからこそ
昨日の出来事を思い出す時間を
朝勝に活かします。

「朝は情報ストレスが少ない」

画像3


昨日起こった嫌なことも
朝になれば少しばかり癒えている。

時間が解決してくれるのは
心の中だけではありません。

脳内に散らばった
たくさんの情報を
一旦タンスに収納して目が覚めます。

頭も心も整理整頓された状態!
ストレスが少ない朝こそ
作業の効率を上げるにうってつけ!

ブログで例えると
夜に作業するよりも
情報が収納された朝に作業する。

頭の回転もスムーズ!

ブログを書くという
タスクを決めると誰しも
体験しませんか?

やらないと続かない!

僕はブログを始めて2ヶ月目、
やらなければという状態に陥りました。

ブログを書くのを一旦
先送りにしてしまってました。

そこで朝活をしていた頃を
思い出し、朝活にブログを書く作業を
取り入れてみました。

朝に活動することで
ストレスは夜よりも
はるかに少ないと気付き
楽しさも思い返せたわけです。

朝の時間が貴重となると
再度確信を得ましたね。

「物理的な時間の成約がある」

画像4


夜ならば、
遅くまで寝ずにやる!
と自分に鞭打って決めれます。

逆に昼間は
ヒトとの約束があったり
出勤の時間が定められていたり

場所へ向かうという
物理的な取り決めが多いと思います。

出勤が嫌だなとぼやく前に
出勤までに一記事仕上げるぞ!

くらいの意気込みの方が
ブログを書くと言うハードルを下げ、
アイデアも溢れてきます。

まとめ

画像5


ネタ探し以上に
朝から活動する!

ブログを
「書かない日」と「書く日」
その差は朝活の習慣が大きいです。

朝活の特徴は3つ!

1.昨日の出来事を思い返せる
2.朝は情報ストレスが少ない
3.物理的な時間の成約がある

朝活のイベントにまた参加したり、
作ってみようかな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?