見出し画像

私が起業した5つの理由

大手メーカーのエンジニアであった私が、なぜ起業したのか?
その5つの理由をご説明します

私が起業した5つの理由


①自由に働きたい

1番の理由は何と言ってもこれです
時間と場所に制約なく自由に働きたくて起業しようと思いました

自分で時間と場所を決められれば、朝夕の忙しい時間帯以外で仕事を進めることができ、通勤時間がない分、ゆとりもできます

会社勤めであってもリモートワークという選択肢がありますが、完全に自由という訳ではありません

自分のライフスタイルに合わせて、時間と場所に制限なく自由に働きたいと思ったのです

②仕事内容を自分で決めたい

会社勤めをしていると、仕事内容は会社の指示に従わなければならず、自分で取捨選択することは基本的にできません

希望の仕事をしていたとしても、細々とした付随業務であったり、突然の異動にも応じる必要があります

このスキルを伸ばしたいと思っても、携われるとは限らず、自分で自分のキャリアポートフォリオを組めないことのもどかしさがありました

また、飽きっぽい性格のため、同じ業務は2年が限界でした

だいたいこんな感じか、と先の展開が見えてくると急につまらなくなる性分・・

常に新しいことにチャレンジし、切り拓いていくことに楽しさを感じていました

起業すれば、自分の興味に応じて新しい事業を起こしたり、事業の方向転換ができる、そう思って起業しました

③自立して稼ぎたい

終身雇用が崩壊し、いつリストラされてもおかしくない時代、会社の看板がなくても稼げる自分でいたいという思いがありました

さらに、人生100年時代、何歳になっても社会との接点を持ち、働きたい

雇用だと、働き口がないかもしれないし、希望の仕事が選べないかもしれない

だから、自立して稼ぎたいと思いました

④希望の事業を行っている会社がない

キャリア形成支援事業で起業しようと思った時、もちろん同様の事業を行っている会社があればそこで働くという選択肢もあります

しかし、そもそも相談できる場がない、自分が相談したいというサービスがないという、自分が直面した課題から起業しようと思ったため、自分の実現したい事業を行うには起業するしかないと思いました

⑤起業してみたい

一度きりの人生、サラリーマンだけではなくて、自分で事業を起こしてみたいと思いました

何事も経験

やらないで後悔するより、やって後悔した方がいい、の精神で、起業というものをやってみようと思いました


起業したい理由は千差万別

私の場合は、自由、自立でした

みなさんの場合はいかがですか?

起業家になりたい、新しい事業を起こしたい、お金を稼ぎたい・・、色々あると思います

起業したい理由を実現できる起業ができるといいですね

自分が起業したい理由は何だろう?と思ったら、自分の価値観タイプが分かるこちらの記事もご覧ください▼


弊社サービス詳細はこちら▼
法人様向けサービスもご提供しています

Xフォローお願いします▼

HPはこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?