見出し画像

「分かる!」は危険?職場コミュニケーション

みなさんは、共感を大切にしていますか?

会話の相手が、

「この前食べたアイスクリームが美味しかったんです」

と言ったのに対し、

「分かります!」

と安易に理解するのは実は共感ではありません

自分は、アイスクリームって甘くて冷たいから美味しいと思っているのに対し、

相手は、アイスクリームなのに、生のフルーツを食べているようで今まで食べたものとは違って美味しい、

と思っているかもしれません

相手の気持ちを共に感じる共感をするには、なぜ相手は美味しいと思ったのか確認が必要ですよね

前者は同感、後者は共感であり、このように大きな違いがあるのです

これは仕事でも同じです

上司から、この業界でリーディングカンパニーになる方策を考えよう、と言われたときに、

リーディングカンパニーを

”売り上げが多い”

と捉える人もいれば、

”新しいアイデアで市場を開拓する”

と考える人もいます

理解に齟齬が生じないよう、

あなたの言うリーディングカンパニーとは何を意味するのですか?

と相手の思いを確認する必要がありますよね


弊社サービス詳細はこちら▼
法人様向けサービスもご提供しています

Xフォローお願いします▼

HPはこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?