見出し画像

2024年3月4日 実を結ぶために

 各地で梅の花が見頃を迎えています。花はやがて実となり、梅干しなどに加工されますが、この梅の実は、根から吸い上げて幹や枝を伝って運ばれた、水や養分によって立派に成長する必要があります。
 若手社員のAさんは新商品の企画リーダーを務めることになりました。しかし、次第に先輩のBさんが取り仕切るようになったのです。加えてリーダーのAさんを飛び越えて、担当外の上長に案件を相談する人も現れました。
 それにより指揮系統が乱れ、情報が錯綜するなどの混乱が生じました。結局、新商品の案はまとまらず、企画を白紙に戻すことになったのです。
 何事にも順序があります。今回の例では、若輩であったとしても、企画を任され、全容を把握しているAさんを中心に企画チームが団結すべきだったでしょう。
 梅の花は、根につながっていてこそ立派に結実します。職場や家庭など多くの組織においても、それぞれの中心者につながり、心を合わせることが、発展や成功のカギとなるのです。

今日の心がけ◆中心者に心を合わせましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2024年3月号より引用


有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。


【1】 著者の個人的な感想

あー、いますいます、後輩の仕事をジャックしちゃう人。お客様やクライアントにアピールする絶好のチャンスなんですよね。

最初から自分が担当すると、自分のレベルが相手の普通になりますが、レベルの低い人の仕事をジャックすれば、「すごい人が来てくれた!」と相手が勝手に勘違いしてくれます。そうすれば『普通』に仕事をしていても高い評価が得られるって寸法です。まあその代わりに会社の評価、上司や同僚たちの評価は下がりますけどね。

でも悪気がなく本気で心配してアドバイスしたり手伝ったりした結果が、職場の教養に書かれているような結末になると辛いものがありますよね。

そうならないためにも、本日の「今日の心がけ」が大切です。

たとえ自分が先輩でも上司でもリーダーを立てるべきです。社長という最高位の立場であっても、私ならその件に関してだけはサポートという立場を徹底して接します。任せた以上は本人が諦めるまで、いや諦めさせないために万全のサポート体制で取り組みますね。

さて朝礼では。

梅の花と無理やりこじつけるような内容に思えてなりませんが、会社の朝礼なので、自然ネタに引きずられることなく、梅の花の話はスッパリと切り捨てて中盤の内容で話せばいいと思います。

今日は有料記事の内容をちょっぴり私の感想に出しています。うまく言葉に変換できるならば、有料記事は買わずにスピーチを構成してみましょう。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
読んでもらえることが励みになりますので、
スキ♡とフォローをお願いします!


【2】 意見を述べてみよう

もし私がAさんなら、リーダーに選ばれたことが嬉しい反面で、「自分に務まるだろうか」という不安も同時に…

ここから先は

623字

¥ 100

この記事が参加している募集

仕事について話そう

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!