見出し画像

【職場の教養】2023年10月10日 続ける

 野球界でその名を歴史に刻んだ選手の一人に王貞治氏がいます。
 王氏は高校卒業後に読売ジャイアンツに入団しますが、最初の約三年間は結果を残せず、「王は王でも三振王」と揶揄されることもありました。
 そこから王氏は、コーチと共にそれまでよりも厳しい練習に打ち込みました。ところが、連日何百回、何千回とバットを振り続けてもすぐに結果が出ず、〈なぜこんな練習をしなければいけないのか〉という想いがあったといいます。
 しかし、疑問を抱きながらも練習を続けるうちに、身体は強くなり、技術も向上していきました。そして、練習の成果が試合で結果となって表れたことで、王氏は練習を継続して行なうことの重要性をより実感できたそうです。
 王氏は自らの経験から「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるならば、それはまだ努力と呼べない」と述べています。
 夢や目標を叶えられるか否かは、努力が結果として現れないときに、いかに粘り強く続けられるかが重要でしょう。

今日の心がけ◆粘り強く取り組みましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2023年10月号より引用


【1】このnoteについて

職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したこと、ほかの人が話していたいい話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。

でもそれってサービス業の会社で
話してた内容でしょ?

と思われるかもしれませんが、有料記事は業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容に変えています。ですので、

・職場の教養を読んでも感想が思いつかない
・朝礼当番の日が憂鬱
・そのまま読み上げるだけで終わらせたい

という方は読んでみて欲しいです。

朝礼当番が月2回以下→単品購入(100円)
朝礼当番が月2回以上→定期購読(月/299円)

定期購読は初月無料です。まずは無料お試しで!
毎日更新しています。ぜひご登録をお願いします!

#職場の教養 #朝礼 #朝礼が嫌い #朝礼で声が震える #スピーチ #朝礼当番 #話のネタ #相手に伝わる話し方

【2】 著者の個人的な感想

私の粘り強く取り組んでいるものといえばこのnoteでしょうか。ブログで書いていた頃から数えると5年近くになります。ブログはアカウントを削除してしまったので消えてしまいましたが…。いま思えば移行しておけば…と。

最初はマックのセットメニューが購入できるくらいの収益でしたが、おかげさまで少しずつ収益は伸びてきています。読んでくださる皆様には本当に感謝しております。

職場の教養を導入している企業の社員さんにしか刺さらないニッチな記事ではございますが、これからも粘り強く取り組んでいきます😊

さて朝礼では。

いくら好きなことでもなかなか継続できないですよね。しかしそんな中で「仕事」は粘り強く取り組んでいるのではないでしょうか。生活のためにやむを得ず…という方もいると思いますが、それだって立派な取り組む理由の一つです。朝礼ではそれを前向きに話してみましょう。

有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
読んでもらえることが励みになりますので、ぜひスキ♡とフォローをお願いします!


【3】 意見を述べてみよう

趣味を始めても勉強を始めても、なかなか粘り強く取り組めずに…

ここから先は

518字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!