見出し画像

職場の教養 7月18日 海を見つめる

7月の第三月曜日は「海の日」です。1876年7月20日、明治天皇が東北巡幸から無事帰着されたことを記念した「海の日記念日」が由来とされています。
海の日には「海の恩恵に感謝すると共に、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨があります。日本は海に囲まれた海洋国で、遥か昔より外国からの文化の伝来、人の往来や物の輸送、産業など、海に深く関わってきました。
このような海の重要性を考慮し、…(以下略)

【今日の心がけ】
海の恩恵に想いを馳せましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。


【2】 著者の個人的な感想

海といえば来月に香川県のとある島まで行ってきます。瀬戸内国際芸術祭の開催地ですね。とあるゲームの聖地にもなった島です。

愛知県から香川県まではさすがに車で行くのはしんどいので新幹線で行くのですが…。車の移動が中心の42年間を生きてきたので、バスも電車も新幹線もフェリーも、42歳のオッサンなのに乗り方がわかりません(笑)

旅行は楽しみですが、道中のことを考えるとちょっと憂鬱です。こういう時に同行してくれる人がいたらイイなって思いますね~。妻も娘も出掛けるのが嫌いなので今回も一人旅です。

しかしアレです。年間休日が50日未満の会社に勤めてた時では絶対に行けなかっただろうな~。退職してずいぶんとライフスタイルが変わりました。懐は心許ないですけどね…。

さて、前置きが長くなりましたが、今回の島への旅では思いっきり海の恩恵に想いを馳せてこようと思います。こうやって海へ出掛けた時、キレイな海が見れるような、泳げるような、美味しい海の幸が食べられるような海洋環境を後世に残したいものですね。


有料記事はもっとちゃんとしたコト書いてます。
ぜひぜひ購読をお願いします。
1カ月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

最近ではSDGsでの活動によって、海洋環境などがよく取りざたされています。その中でも…

ここから先は

604字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!