見出し画像

2024年2月28日 好循環

 ある福祉施設で施設長として働くAさんのもとに、十年以上前に退職した元職員のBさんが訪ねてきました。
 互いの近況を報告し合った結果、Bさんから「施設長のおかげで、名ばかりの『紫陽花ロード』に、紫陽花の花が復活することになりました。そのお礼を伝えにきたのです」と言われ、何も関わってないAさんは戸惑いました。
 するとBさんは、「私が勤務していた当時、施設長は早めに出社する実践に取り組んでおられました。その姿を見て、私も地元の紫陽花ロードの清掃を始めることにしたんです」と教えてくれたのです。
 退職後も毎日欠かさず紫陽花ロードの清掃活動をしていると、仲間を増えていき、最近では自治体や近隣の住民の協力も得られるようになったといいます。
 良いことも、そうでないことも連鎖しやすいと感じた経験のある人も多いのではないでしょうか。お客様のため、職場のため、家族のため等、自らすすんで誰かのためになることに取り組み、良いことが連鎖する職場にしたいものです。

今日の心がけ◆良い流れを作りましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2024年2月号より引用


↑タッチで別ページへ移動↑

有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。


【1】 著者の個人的な感想

いい流れってどんだけ作ってもすぐに濁流になってしまうんですよね。良くするのは難しいのに、悪くするのは簡単なんです。株価も、体調も、信用も、地球環境も、世の中のこと全部そうなのではないかと思うくらい「悪」はすぐに蔓延るんです。そして元に戻るのにすごく時間がかかります。

だから好循環ってすごく憧れます。この紫陽花ロードのように、毎年きれいな花をつけるような人間関係を形成したいものです。

さて朝礼では。

いつも働く自分たちの職場も、好循環で回っていたほうがいいに決まっています。集団生活の中では、自分だけがやってもしょうがない、目立てば潰されるなんて思ってしまうかもしれませんが、「悪」に屈しない自分でいられるようにしたいものですね。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
読んでもらえることが励みになりますので、
スキ♡とフォローをお願いします!


【2】 意見を述べてみよう

今日の内容は、とても心の温まるいい内容でした。まさにこれが…

ここから先は

584字

¥ 100

この記事が参加している募集

仕事について話そう

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!