見出し画像

職場の教養 11月18日 おさがり

二人兄弟の次男として育ったFさんは、兄の「おさがり」を与えられることががほとんどで、新品を買ってもらえる兄をうらやましく思っていました。
大人になり、育児する中で、日用品にお金がかかることを実感したFさんは、親の大変さをようやく理解できたのです。
それを育児仲間に何気なく話してみると…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養11月号より引用

【今日の心がけ】
環境のためにできることをしましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

親への感謝を…みたいな流れかと思ったら環境かあ…そっちに来たか~。

私は姉とは11歳離れているので、ほとんど一人っ子みたいなものでした。性別が違うからおさがりもないでしょうしね。

今日の職場の教養に書いてあるような取り組みは、以前は近所や学校などでの繋がりしかありませんでしたが、今ではネットで色々な方と繋がれるようになりましたね。ジモティーなんてサイトもアプリもありますし、ホント便利になったものです。子供の玩具や服って成長してすぐに使えなくなるから、まだ使えるものは巡り巡って必要としているヒトのもとに届くといいですよね。お財布にも優しいし、環境にも優しいなら言うことナシです。

譲る人がいないヒトは話すネタがねえよって思うかもですが、別に兄弟や子供関連じゃなくても話せると思いますよ。例えば部署同士でそんなやり取りがあってもいいと思います。

リサイクルショップや古着屋さん巡りが好きだとかでもイイと思います。それも立派な環境への取り組みです。SDGsの12に繋げて話すのも良いでしょう。

そんな感じで朝礼で話してみましょう。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

おさがりといえば兄弟間でやるもの、みたいなことが思い浮かびますが、よく考えたら職場でもありますし仕事で使う‥

ここから先は

447字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!