見出し画像

職場の教養 2月7日 さする

不安を抱えた時などに、体をゆっくりさすると気持ちが落ち着いたという人もいるのではないでしょうか。
近年の研究では、C感触繊維という特殊な神経が体にあることがわかってきました。C触覚繊維とは毛根に絡みついて、ゆっくり撫でられたときだけ反応し、自律神経の働きによって痛みやストレスを和らげてくれます。
幼い頃、…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養2023年2月号より引用

【今日の心がけ】
返事を大切にしましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

25年ほど前に見た『特命リサーチ200X』って番組で痛みのメカニズムみたいな回があったんです。あんまりよく覚えてないんですけど、『手当て』は理にかなってるっていう、今日の『さする』とよく似た話でした。

人間の体は「痛い!」という情報を電気信号で送り、脳がそれを受け取ってはじめて痛いと感じるワケですが、信号は一度に2種類以上送れない…みたいな話です。

だから痛い部分に手を当てる、すなわち『手当て』をすれば、痛覚以外の情報を一度に送ろうとするために痛みが和らぐ…たしかこんな感じの話しでした。

43歳のオッサンが高校生くらいのときに見た番組ですからねぇ…。
記憶があってるかどうか…。

さて。

私はというと最近、テニス肘になっちゃって…痛みと戦いながら仕事してます。身体は替えが利かないですからね。この体は死ぬまで付き合う相棒ですから労わらないとですね。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

テレビやネットで健康に関する番組や記事を見るたびに…

ここから先は

393字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!