見出し画像

私のキャパはとても少ない(25歳の自己理解について)


こんばんは。
金曜日の夜は何だかわくわくしますね。

今日は私の自己理解のやり方について
お話ししようと思います。

(日記のくせに目次なんか付けちゃいました…)

過去の自分について

私はキャパシティとは心の容量と考えているのですが
自分のキャパシティを理解できると
生活の質や生きやすさがぐんと伸びる気がします。

元々は今よりもかなり不器用で
要領の悪い生き方をしており、
楽しい事は好きな事ををやっている時だけで
勉強も日々のルーティンの生活もまじ怠いなって
思っていました。

学生の頃から他の人の意見をあまり取り入れたくない
頑固者で、自分ルールの要領の悪い勉強方法にこだわり
成績も上がらずやる気もゼロでした。

また自分のキャパシティも理解しておらず
予定を詰め詰めにたてて、実行できなかったら
何やっても上手くいかないと落ちこみ
とうとう挑戦することを辞めました。

学校でも最低限の成績しかとらず
努力しても無駄と思うようになっていました。

社会人になってもそれは変わらず
はじめに高望みな予定を立てて
上手くいかず失敗を繰り返し
周りの同期の成功を妬んでいました。

現在は学生の頃と考え方や環境を全て変えてみた結果
あー、生きやすい社会だな
と、思うようになりました。

自己理解のために読んだ本

今回なぜ私が今までのこだわりを捨てて
考え方を変えれたかというと
自己理解の本をいくつか読んでみて
自分のキャパシティを理解できたからだと思います。

では、私が読んだ本を紹介します。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
書き込みができインプットアウトプットが
すぐにできるのでより頭に入りやすかったです。

20代にとって大切な17のこと
すぐに実践できることや考え方が載っており
20代限定でかつ17個という限りのある内容となるので
読みやすく理解しやすい本でした。

メルタル強め美女白川さん
自己肯定感が上がりやすく
実用的な美容の内容も描いてあるので
何だか女子力も上がる様な気持ちになります。

私は私のままで生きることにした
精神的な心の考え方について
道標となるような内容が書いてあると思いました。
要領の良い考えや行動も大切ですが
自分の心を優先して動くことも大切だとわかる本です。

自分の心にストンと落ちる言葉の書いてある本を
見つけることができるとアドレナリンが
もんもんとたくさん出てきて生きてるなと実感します。

そういう本と出会える事は幸せですね。

これから何をしたら良いのか

またこれらの様な本を読むことも自己理解に大切ですが
まず自分の今の生活に余裕を持たせることが
1番重要であるとも思います。

忙しく時間にも心に余裕のない生活をしていると
生きる為に必要不可欠な考え以外は
頭が働かなくなります。

何のために今の自分から変わりたいか、
目標を明確にし、失敗をしても良いので
無理をせずできる範囲で生きていきましょう。

私は他人とはちがう事も自分の魅力であると
勝手に思い込み自分を洗脳して
勝手に生きやすくしちゃってます。

なので失敗しても、
みんなできる事失敗して可愛いやんって
自分で思ってます。
(声に出さなければセーフ?笑)
他の人に迷惑かけるのであれば反省し改善すべく
努力しますが、自分だけにしか影響が出ない場合
何でも可愛いって思うようにしています。

痛い女です。

でも生きやすいです。

そんな感じでも良いじゃないかい。

もう12時過ぎちゃいましたね。

初めてnoteで目次や埋め込み機能を使い
ちゃんとできてるか不安ですけど、
とりあえず寝ますね。

おやすみなさい。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,021件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?