レフ

19年情報系学部卒  新卒3年目で施工管理からネットワークエンジニアに第二新卒で転職し…

レフ

19年情報系学部卒  新卒3年目で施工管理からネットワークエンジニアに第二新卒で転職しました。 仕事と趣味についてちょこちょこ書きます。

マガジン

  • テニスノート

最近の記事

会社を退職したいわけじゃない!!今の部署を退職したいだけです!!

既に自分は転職してしまった身なので タイトルの事は前職の時に思っていたことになります。 特に新卒で入社して数年で転職を考えていたり 若いうちに転職を経験された方は 会社自体を辞めたいわけではなく 正直な所、自分が働いている部署を辞めたいという気持ちから 転職したいと思っていたりするのではないでしょうか。 特に新卒で配属ガチャが上手くいかなかった人とか 私自身、会社にそれなりの愛着を持っていましたが 前職の部署で何年も働くことに耐えられずに 会社に対して心が離れてしまい、退

    • テニス上手くなりたい・・・

      インターネットにこんなこと書くのも恥ずかしいけど 備忘録を書かないと何にもならない気がして テニスノートも全然書いたこともないけど 流石にこれに縋ってみようかなと 社会人チームに入ってからもう少しで半年になったけど 上手くなった気がしない。。 安定感がない。 上手くなったと思ったら調子が良かっただけだった。。 これが辛い。調子の波が激しすぎて全く成長したと感じられない。 何かを掴んだと思った1日後には全く出来なくなる。 フラストレーションが溜まりに溜まる。 テニス後の飲

      • 【令和3年度春期 応用情報技術者試験】勉強期間1ヶ月で合格した話

        令和3年度春期応用情報技術者試験にチャレンジして 自己採点した所、最低でも合格点である6割超えていました。 2021.6.25追記 受かってました! 2月に基本情報を受験して合格したので そのまま4月の応用情報技術者試験を受験しました。 午前問題対策編午前試験対策にはこちらの参考書を利用しました。 午前試験対策としてはこの1冊で十分合格圏は突破できると思います。 ただ午後試験では一部、用語問題が出題されますが この参考書にはその用語が載っていないということがしばしばありま

        • 【令和2年度秋期 基本情報技術者試験】勉強期間3ヶ月で合格してみた話

          午前 7割 午後 7.5割(プログラミングは表計算を選びました) でCBT方式になって直後の令和2年度基本情報技術者試験に合格しました。 正直アルゴリズムは最後までよくわかりませんでした(笑) けど受かります!(プログラミングで点数稼げれば!) 大まかにやったこと1ヶ月目:午前問題対策で参考書2週やる。 3週目からは過去問演習と同時並行。 2ヶ月目以降 午後試験対策:午後試験用参考書の解説を見て、午後問題用の知識を学ぶ。 アルゴリズムと表計算は専用の参考書で基礎から理

        会社を退職したいわけじゃない!!今の部署を退職したいだけです!!

        • テニス上手くなりたい・・・

        • 【令和3年度春期 応用情報技術者試験】勉強期間1ヶ月で合格した話

        • 【令和2年度秋期 基本情報技術者試験】勉強期間3ヶ月で合格してみた話

        マガジン

        • テニスノート
          0本