見出し画像

岐阜在住マリサポによるスタジアムまでの行き方、駅周辺、スタジアム周辺解説

2024年5月25日。
こちらの記事ではいつもとは異なり、6月12日(水)岐阜県で行われる天皇杯2回戦のVS FC岐阜戦の会場までの簡単な行き方と、スタジアムの周辺について、そして全60クラブの中でもトップクラスといえるスタグルについても書いていきます。
皆さんの遠征のお力になれれば幸いです。
※今後加筆修正をする可能性もあります。ご了承下さい。



大前提のお話

まずは、大前提のお話を書いていきます。

きっと新横浜から新幹線でいらっしゃると思いますが、スタジアムの最寄り駅は「岐阜駅」です。「名古屋駅」で乗り換えが必要です。
岐阜羽島で降りないようにしましょう。(岐阜羽島で降りてもたどり着くことはできますが、かなりの所要時間がかかります。)
名古屋駅で新幹線を降りた後、5,6番ホームに向かいましょう。
岐阜までの所要時間は快速等で約20分なのでホテル予約がまだの方は名古屋にホテルを取るのもいいかもしれません。
ちなみに豊田スタジアムに行くときに使ったことのある方もいると思いますが名鉄でも行けます。
ただ、名鉄の方が運賃も高く所要時間も長いので「JRの終電乗れなかった!」とかでない限りはJRの利用をお勧めします。

比較        運賃  所要時間
JR  名古屋➡岐阜 480円  約20分
名鉄 名古屋➡岐阜 630円  約30分

岐阜駅近辺のご案内

岐阜駅に到着し、改札を出ます。
一番便利な出口は「長良口」です。
長良口から外に出ると

https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/tokai/gifu/map.html
より引用


黄金の織田信長像


岐阜シティ・タワー43

こんな像や、ビルが見えてきます。
これらや、たくさんのバスが止まっているのが見えればOKです。
岐阜駅には成城石井や、マツモトキヨシなどがあります。人の流れについていくと、ファミリーマートもあります。


かなり見ずらいですが伝わりますように


少し歩いて名鉄岐阜駅のほうまで行くと、イクト という商業施設があり、スーパーなどがあります。
なぜ私がここまでお店の紹介をするのかというと、2つの理由があります。
1つは「長良川競技場の近くのコンビニが少ないから」です。
付近にあるコンビニはセブンと、ファミリーマートで、私が陸上部だった高校時代にはもう一つセブンイレブンがありましたが、コロナ後の大会の時には閉店していました。
もう1つは「品切れになりやすい」からです。
ある大会の時に、セブンイレブンに向かうとおにぎりがほぼなくなっていたことがありました。
マリサポの皆さんは「どんな仕事してるんだろう」っていう人がかなり多くて、きっとたくさんの方がいらっしゃると思います。
念のためバスに乗る前に、駅付近で必要なものをそろえてスタジアムに向かうことをお勧めします。

スタジアムまでのバスについて

ここからはバスについて書いていきます。
まず、ICカードの利用の有無については

岐阜バスでmanacaなど全国交通系ICカードが使えるようになります!|お知らせ|岐阜バスグループ (gifubus.co.jp)
使えます!
大人230円、子供120円でスタジアムに行くことができるので、ICカードへのチャージはやっておきましょう。

続いてスタジアムに行くバスがどんなものなのか

岐阜という地名
信長が名付けたものなんです

岐阜メモリアルセンターへ|主要施設・観光地へのアクセス|岐阜バスグループ (gifubus.co.jp)
こちらに書いてあるものに乗れば着きます。
ただ、個人的に一番便利なのは上に画像を載せた、市内ループ線です。
信長が描かれたこのバスに乗ると、入場ゲートまで一番近いバス停である
「岐阜メモリアルセンター北」に降りることができます。

バス停から信号を一つ渡るとこのような景色が見えてきます
(当日は選手ののぼりがあるはず!多分!)

帰りはスタジアム前の交差点やバス停がすごい混雑になり、バスがなかなか動けないということも私は経験しているので、そうなる可能性も知っておいてください。
最終は22:04です。
お乗り遅れにはご注意ください。



スタグルのお話

岐阜のスタグルはレベルが高い!これはいろんなサポーターさんが口にしているのを耳にします。
実際岐阜に来られる方は名古屋の兼サポの方が多く、その方々からのお墨付きをいただいているのが岐阜のスタグルです。
私が食べたことのあるスタグル(岐阜、日産、三ツ沢、名古屋、京都、ヨドコウ)の中でも岐阜のスタグルはおいしいです。
今回は絶対に絶対に絶対に食べていただきたい2つのスタグルをご紹介します。
きっとほかにもおいしいスタグルはあるんですが、「自分で食べておいしかったものを紹介したい!」という考えの人のためご了承下さい。

1ひだコロッケ(300円)
岐阜に来ているのであれば飛騨牛関連はやはり食べていただきたいと思います。
マリノスでいうとアンデルソン・ロペス級に大エースなスタグル。
なぜ食べたのに写真がないのだろうか泣
衣はサクッと、中は熱々で、ホクホクのジャガイモとお肉が最高!
これは食べるしかない!
お隣には岐阜グランドホテルのカレーもあり、コロッケカレーにして楽しまれている方もいらっしゃいました。

2飛騨牛串(550円)
牛といえば代表的なのは串。
飛騨までは遠い…
そんなあなたに
スタジアムで手軽に召し上がっていただけます!

優勝

こちらの牛串目の前で焼いてくれてるので、焼いてる匂いだけでごはんを食べることができる!はず!やったことないから知らんけど!
というくらい、いい匂いが離れたところにいてもしてくるのできっと簡単にお店を見つけることができるのではないでしょうか。
私はビールを飲むことはできませんが、ビールお好きな方はこれでぜひ一杯やっちゃって下さい!(もちろんビール飲めなくても楽しめます)
一本食べるとまた食べたくなるそんなグルメです!

そのほかのラインアップに関してはこちらをご覧ください。
スタジアムグルメ | FC岐阜オフィシャルサイト (fc-gifu.com)

また、このスタグルエリア(屋台村)は混雑します。
混むのが嫌な方はお早めに!

最後に

こんなのでお役に立てるかな?が本音ですがお役に立てることを願っています。
まずは今日アジアを勝ち獲って、ぜひ岐阜に凱旋してほしいなというのが岐阜在住マリサポの私の想いです。
これから毎日クリスマスにサンタを待つ子供のようにワクワクしながら当日を待ちたいと思います。
ご不明な点などありましたら各種SNSや、こちらの記事のコメント欄に書いていただければ返信します。
それでは、また次回の記事もよろしくお願いします。
ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?