【英語コーチ体験7】最終スプリント

第6回セッションでは、今までオンラインだったコーチと初めてランチしました。コーチと並走する英語学習もあと2週となり、ちょっと寂しいです。
最終スプリントも前スプリントを踏襲し、「英語で学ぶ・楽しむ」をモットーに以下の課題を設定しました。

・オンライン英会話を日常的に行う(隔日)
・Emily in Paris の会話シーンで dictation とアテレコをする(隔日)
・日常的に英語コンテンツに触れる
・note で記事を書く

最終スプリントで取り組んだこと

「英語で学ぶ」ことが楽しくて浮気しすぎ、初めに設定したオンライン英会話・ディクテーションの頻度は守れませんでした。ただ、「英語で学ぶ・楽しむ」ことはできたのでよしとします。

英語の学び方を英語で学んだ

YouTube と洋書で学びました。洋書 (How to Really Learn a Language) については以下の記事にまとめているのでご覧ください。

YouTube は、American English を身につけたいので Linguamarina を好んで見ています。ロシア人の Marina が Native のように流暢に話す方法について解説していて、いつまでも見てしまいます。

オンライン英会話を楽しんだ

オンライン英会話では、デイリーニュースのディスカッションと合わせて、「NFTについて説明する」「読んだ本について説明する」ことにチャレンジしました。

・何か新しいことを学ぶ
・noteに記事を書く
・オンライン英会話で話す

というコンボは最高です。新しいことを学びつつ、英語を学び、周りの人々にもその知識を広げることができます。「「影響力の武器」についてはnote の記事を書いているのでよろしければご覧ください。

歩行中は音声コンテンツを楽しんだ

Emily in Paris が好きなので、各エピソードの会話シーンを QuickTime で録音してスマホで聞いています。おかげさまで Emily の音声コンテンツが100本を超えました。これを繰り返し聞いていると、各シーンが頭に浮かんできます。

合わせて、Blinkists を使い始めました。有名なビジネス書や自己啓発書の要約を音声とテキストで提供するサブスクリプションサービスです。月額12.99ドル、年契約だと半額です。一本15分くらいなので、通勤途中で1本聞けてしまいます。数日のうちに7本の要約を聞きました。英語のタイトルと日本語のタイトルって結構違うんですね。

・The 7 Habits of Highly Effective People (7つの習慣)
・The Upside of Stress
・The Willpower Instinct (スタンフォードの自分を変える教室)
・Fluent in 3 Months
・Fluent Forever
・Reinventing Organizations (ティール組織)
・Quit Like a Millionaire (FIRE)

カラオケで洋楽を練習

洋楽を練習しに一人カラオケに2回行ってきました。歌いたい曲があまり入ってないのですが、今は 7 Years, Let Her Go, Love Story を練習しています。

明後日の日曜日にコーチと最終英語セッション。ちょっと寂しいです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?