見出し画像

今日覚えたい文法

動詞の活用をきっちり整理しましょう。

・動詞の原形が -er のものは「第1群規則動詞」と呼ばれる。
→はい、その通りです。ただし aller は例外の「不規則活用」です。

・「アタンドル」って動詞を現在形で活用はできますか?
→ぼくはできません。attendre なのか atteindre なのか?全く違う動詞なのです。フランス語の音を確認しなければ、カタカナでは頼りなくて。

-ir 動詞 というグループが存在する。
→いいえ、そんなものは存在しません。気のせい、言い換えると「思い込み」です。

・動詞の原形が -ir のものは「第2群規則動詞」と呼ばれる。
→いいえ、ir で終わる動詞すべてが「第2群規則動詞」という訳ではありません。一定の条件が必要です。

・動詞の原形が -ir の動詞の現在形はすべて、-s, -s, -t, -ons, -ez, -ent で終わっている。
→いいえ、-e, -es, -e という活用する動詞も存在します。

・je suis の次は必ず tu es である。
→いいえ、je suis / tu suis… という動詞も存在します。

・日常使う動詞は不規則活用が多い。
→ Oui et Non。faire, écrire, avoir… 確かに「不規則活用」ですね。télécharger, manger, couper… 何を伝えるかによりますね。

・「第3群規則動詞」というグループが存在する。
→いいえ、そんなグループは存在しません。「第3群動詞」は「その他=不規則活用の寄せ集め」です。

そんな現在形の活用と現在形の主な用法を、まとめて学べる講座があるのです。

話すための中級フランス語文法
〜使える例文たっぷりのオリジナル資料付き

■ 生配信日時
2022年4月20日(水)21時〜(50分〜60分)
● 配信内容
02. 秘密の現在形&用法〜不規則動詞&現在形の用法を総覧
▲ 講座費用
1450円

結局は宣伝かいっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?