見出し画像

自己肯定感 (後編)

前編に引き続き、後編では、

自己肯定感を高める対策

についてです💕

対策としては2種類

(1) 瞬発系(すぐできるけど、続かない。)
(2) 持続系(すぐではないけど、長く続く)

この二つを組み合わせることが大事。
焦らず、ゆっくり、スモールステップで!という事でした。

自己肯定感を高める対策

 (1)瞬発系対策 (対処)

① 言葉のちから

 まずは、言葉の力(言霊)が大事という事でした。
根拠のない自信を持って、鏡の前で、自分を褒める❣️

そして、言葉の力をもう少し。
言葉には、否定語と肯定後と2種類あります。
否定語を自分の辞書から消しましょう。

例えば

どうしたらいい😖 →   なんとかなる😆

つかれた😫 →   よく頑張った😁

運が悪い👎 →    運が良い👍

許せない😡 →   許します🤗

重大だ😱 →    大した事じゃない😆

もうダメだ😭 →   まだやれる事はある😉


人間、21日間続けた事は、一生やれる、らしい。
なので、肯定系の形に慣れていきましょう💕
かるーい感じがしますよね🌈

② 好きの力

 自分のパーソナルスペース(デスク等)に、自分の好きな物を置く。→  ホッとする。 安らぐ😊

 好きな人や、友達に電話する☎️
話す内容は、愚痴や文句じゃなくて、未来の予定、こうなったら良いなぁーという事を話すとよい💕

③ 刺激

 毎日、同じ事の繰り返し(マンネリ化)は、どんどん自己肯定感を下げます。刺激を与えましょう。

・散歩🚶‍♀️ 
歩くと、セロトニンという物質が出て脳に良い。精神を安定させる働きがあります。
 いつもと同じ道を歩くのではなく、ちょっと寄り道をすると良いです🍀

・早起きする☀️ 
朝の太陽の光は、とても良い。

・掃除🧹
5分(ちょっと)でいいから、掃除しましょう。

etc....

④ 休息

 夜はしっかりと寝ましょう🛌
ちょっと疲れたら、仮眠をとりましょう💤


 (2)  持続系対策 (習慣)

① 吐き出す

感情を書き出す。

ノート📔でも、PC💻でも良いので、腹が立った事、悩んでる事、嫌だった事、忖度一切なしで、書き出しましょう。読み返す必要はない。 書くと忘れるよ。
悲しみや怒り💢は文字にする事で、吐き出す事が出来る。

② 準備する

 もしこうなったらこうしよう、というプランを考えておく。
トラブル対処を決めておく。→ 安心につながる。気が楽になる。

 失敗したらダメだ、と思うよりも、失敗する時もあるよね。そうしたらこうしよう。と決めておく。

③ 想像する

自己肯定感が低い人は、将来の事が不安。
1年後 3年後 5年後 人生を終える最後の時を想像して書いておくだけでだいぶ違う。モヤモヤから脱する!

④ なりきる

自分の尊敬する人なら、自分が迷った時、こんなときどうするか?
どんな言動をとるか?というのを考える。
身近な人でも、芸能人でも、歴史上の人物でも、何でもよい。
そうすると、視座が変わる。

いかなる問題も、それが発生したのと
   同じ次元で解決することはできない。

アインシュタイン

というように、視座が変わる事で、高い次元で物事が考えられる。→ 問題解決につながる🙌

⑤ 喜ぶ

一日3つ、出来たこと・良かったことを書いていく。
今日一日出来たこと。簡単な事でも何でもよい。


  🌸大事なのは、これらの事を習慣化すること🌸

    諦めないで。 後天的に育てられるから。

🌈✨あなたは最高です✨🌈

まとめ

 自己肯定感って本当に、波があるなって思います。へこむことは誰でもあるし、イラっとする事もある。そんな時に対処できる方法を知っているだけで、立ち上がりが早くなるように思います。
 対処法、私も今までに結構やってきたなって思いました。吐き出しとか、自分の内面を見る事はほんと大事。書く事で、感情が出てきたりしますからね。本当にスッキリします。
 部屋の埃が毎日溜まるように、私達の心や感情、内面の埃も、知らない間になんだかんだと溜まっていきます。

 今回学んだことを習慣化させて、スッキリと、自己肯定感を高めて、自分の波動を良い状態に保ち、やりたい事をどんどん挑戦できる状態をキープしたいなって思いました。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

   🌸🌈✨あなたは最高です✨🌈🌸



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?