見出し画像

YouTubeやゲームの時間制限は必要?

我が家はまだゲームを持っていないんですが、長女がゲーム実況のYouTubeを見るのがすごく好きで、暇さえあれば見ております。

正月に、甥っ子や姪っ子に混ぜてもらい、憧れのマインクラフトをやってみたものの、思うようにいかず、悔し泣きをしておりました。。
甥っ子&姪っ子も最初はなかなか出来なかったようで、YouTuberの方達のように簡単そうに作っていくのには修行が必要なようです。

この甥っ子や姪っ子の両親がとてもしっかりした人達で、ちゃんとルールを決めて、ゲームをしていたのです。
ルールはこちら↓

  • 宿題が終わって、かつ外遊びをしたらゲームをしてよし

  • 1人1日30分まで(2人で1時間)

甥姪もタイマー持参でちゃんと守ってやっている。
これが出来るようになるには、親がしっかりと管理することが必要なのです。
しかし、これが中々出来ない我が家。
我が家の場合はYouTubeの見過ぎが直近の課題です。

そもそも親である私たちのしっかり度が足りないというのも大いにあるのですが、
絶対に時間制限しなきゃいけないのだろうか?という疑問もあるから、なかなか本気になれないんですよね。(言い訳みたい・・・)

ここで、制限すべき理由を具体的に考えてみました。

  1. YouTubeの見過ぎで目が悪くなるのでは?という懸念がある

  2. YouTubeを見る前にやってほしいことがある(保育園の準備とか部屋の片付けとか・・・)

  3. YouTubeの見過ぎで睡眠時間が少なくなることは避けたい

  4. 親が安心するような、工作や外遊び等の遊びをして欲しい

概ねこんなところかと。

1.の目が悪くなるのでは?についてはやはり気になるところなので、近づいて行ったら声をかける&時間制限は設けることにしました。
→30分見たら休憩ルール

2.の先にやってほしいことがあるんだよ、な件については、やるべき事をやってたら、あとの時間は本人の自由に過ごして良い。と考えを改めました。
よって、平日は、下記ルールにしてみました。

  • 家に着いたら保育園から持ち帰ったものを適切な場所に片付ける(洗濯物は洗濯カゴ、水筒はキッチン、集金袋は親へ、等々)→YouTube見てよし

  • ご飯だよー、となったら、一時停止。
    食べ終わったら食器を片付ける→YouTube見てよし

  • お風呂だよー、となったら、一時停止。先に上がりたければ上がってOK→YouTube見てよし

  • 寝る時間になったら、おしまい。

なんだか、甘すぎる気もしますが、ひとまずこんな感じでやっています。

3.の睡眠時間が少なくなることは避けたい件についても上記ルールでカバー。
4.の親の安心する遊びをしてほしい件については、親のエゴな気もするので、諦めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?