見出し画像

他人にどうみられているか? 気になる??

大阪〜神戸で活動しているパーソナルトレーナーのたかつです。
スポーツトレーナー学院で校長をしたり、パーソナルトレーナーの寺子屋というオンラインサロンを運営しています。
こちらのブログはフィットネスの世界で働く方、働きたい方、NESTA等パーソナルトレーナー資格をお持ちでスキルアップ、キャリアアップを考えている方向けに書いてます

職業意識

人はある程度、いやほとんど外見で他人を判断します。中身が…と言うのは外見で選別された後の話になります。
弁護士っぽい、白衣を着ていたら医者に見える、アナウンサーっぽさ、など色々外見で職業を見分けることもあります。だから制服って大事ですね。
では、パーソナルトレーナーっぽさとはどんな感じでしょうか?
一口にパーソナルトレーナーと言っても、色々得意分野が違うのでそれぞれ他人にどう見られるか、自分の姿をみて他人がどう思うかと言うことを一旦意識してみると良いでしょう。

自分が働きたい職場、チーム、対象とするクライアントに相応しい自分の姿というものを想像してそれに合わせていくというのも時には必要です。最初に信用してもらうときに見た目というのはかなり重要な要素になります。いくら能力が高かったとしてもあなたの能力が評価されるのは、実際にその人のセッションを担当してから。ですから見た目の時点で信用されなければ、そのセッションすら提供できないのです。

自分がこうしたい、自分の色を出すというのは大事なことではあるのですが、それを前面に出していくのは後の話です。すでに多くの信用信頼を経て多くの依頼を受けているトレーナーは確かに個性的に見えます。むしろ個性の塊でしかないかもしれない。そんなトレーナーも駆け出しの頃はそのチーム、クライアントの色にあったトレーナーとして立ち回っていたはずです。そこからたくさんの経験を積んで行って自分の色が確立されていったのだと想像します。

SNSでは周りがよく見える

一方、同業者の活躍が目に止まることでそこと比較をしたり、自分がやっていることや考え方を世の中に発信しようとした時に、周囲はそれをどう捉えるだろうか?とか、先輩はどうおもうだろうか?とか他人に意識が行き過ぎると行動を起こすことにブレーキがかかってしまいます。特に、周りがやっていることがSNSなどで目にした時にすごくよく見えるという経験はないでしょうか?ボディビルの大会なんかに行った時も自分に自信がない時ほど周りがすごくよく見えて記憶があります。調子が良かったり、自信がある時は全く周囲は気にならなかったものです。

これと同じです。

うまく行ってない時に、SNSでたまたま他人の活躍が目に入れば相手を羨ましく思ったり、自分を卑下したり、または妬んだり・・・ということにもなります。SNSで見える世界は幻想にすぎない、絵で見えるほどでもないんだよと思った方がいいです笑  このようなケースでは、周りは気にしない、他人はどう思うかといったことは気にせずに、自分がやりたいこと、発信したいことを躊躇わずに発信したら良い、やったらいいということになります

バランス感覚

他人にどうみられるかを気にした方がいいか、否か・・・は結局は時と場合によります。自分が働く姿は、他人からどうみられるかは意識した方がいいですし、この発言をしたら誰かに迷惑がかかったり、自分の評判を落とすと判断するならやめることもできます。一方、いいことは積極的に行った方がいいので、その場合は同業者や先輩がどう思うかなどを気にすることなく行動してみたらいいと思います。その判断をするのは自分であり、他人に流された選択ではなく自分で考えた選択であることが大事です。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が役に立った、いいねと思ったら、シェアやいいね👍をいただけると嬉しいです。

私が運営する、オンラインサロン・パーソナルトレーナーの寺子屋では、定員に達するまで塾生を募集しています。パーソナルトレーナーとして活動されている方で現状よりよくしたい方はぜひ、ページを覗いてみてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?