エリ

お金について発信します。

エリ

お金について発信します。

マガジン

  • レオンファミリー

    • 11,380本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

最近の記事

4日の東京株式市場で日経平均株価が1800円以上下落した背景

富士ソフト買収 - KKRがTOBを前倒し決定 米投資ファンドのKKRは、富士ソフトに対する株式公開買い付け(TOB)を当初予定より前倒しして、9月5日から開始すると発表しました。 KKRは当初、9月中旬にTOBを開始する予定でしたが、計画を前倒しして5日から開始することになりました。 TOBの買付価格は1株8,800円で、変更はありません。TOBの期間は10月21日までとなっています。 富士ソフトへのTOB開始日が前倒しに KKRは当初、9月中旬にTOBを開始する

    • 日経平均株価の大幅下落 1638円70銭値下がり

      円相場の値上がりと米景気の先行き不透明感 4日の東京外国為替市場で、円相場は前日比1円超の円高・ドル安となりました。 この背景には、米国の景気の先行き不透明感があります。 8月の米雇用統計が予想を下回ったことで、米連邦準備制度(FRB)の利上げペースが緩和されるとの期待が高まっています。 これにより、投資家がドル売り、円買いの動きを強めたことが主因とみられます。 ドル売り円買いの背景 前日の3日には、メキシコペソが対ドルで下落し、約1年10カ月ぶりの安値をつけまし

      • 「伝説の投資家」に聞く日本経済の展望について

        日本経済の現状と今後の展望 日本経済は、個人消費の停滞や自動車生産の下振れなどから、実質GDP成長率が下方修正されています。 一方で、デフレ脱却が進めば、企業利益の増加や株価の長期的な上昇が期待されます。日経平均が7万円に到達する可能性もありますが、金利上昇による財政悪化やインフレリスクにも注意が必要です。 投資家の視点から見た日本経済 長年、株式への投資を行ってきた清原さんは、日本経済の現状や今後の展望について以下のように述べています。 個人消費の停滞や企業

        • 2024年度予算の予備費から9800億円余りを支出することを決定 電気・ガス料金などへの対策

          予備費からの支出 政府は9月3日の閣議で、電気・ガスやガソリン代の補助に充てるため、2024年度予算の予備費から9892億円を支出することを決定しました。 支出内訳 ガソリン補助金に7730億円、電気・ガス代支援に2124億円を支出することになりました。 物価高対策の一環 政府は物価高対策として、この予備費を活用して電気・ガス・ガソリン補助金などを実施することにしました。 今後の動向 物価高の影響が続く中、政府は予備費を活用して電気・ガス料金などの価格高騰対策を

        4日の東京株式市場で日経平均株価が1800円以上下落した背景

        • 日経平均株価の大幅下落 1638円70銭値下がり

        • 「伝説の投資家」に聞く日本経済の展望について

        • 2024年度予算の予備費から9800億円余りを支出することを決定 電気・ガス料金などへの対策

        マガジン

        • レオンファミリー
          11,380本

        記事

          日本のコメ輸出量が過去最高に

          コメ輸出量の増加 2024年1月から7月までのコメ輸出量は、前年同期比20%以上増加し、過去最高を記録しました。 2023年7月から2024年4月までの累計輸出量は1,577.8万トンと、前年同期比9.3%の増加となっています。 要因 主な要因としては、臨時回廊による輸出量の増加が挙げられます。 ロシアのウクライナ侵攻の影響で、黒海地域からの穀物輸出が制限されたことで、日本のコメ輸出が増加したと考えられます。 今後の見通し 今後も、世界的な食料需給の不安定さから

          日本のコメ輸出量が過去最高に

          円相場の強化の背景

          前米大統領トランプ氏による強ドル・弱円への懸念表明 河野デジタル大臣による日銀の利上げ必要性示唆 米連邦準備理事会(FRB)高官による利下げ観測 日本政府・日銀による為替介入の可能性 これらの要因が重なり、円相場が強化されたと考えられます。 円相場の動向 2024年6月5日時点で、ドル/円レートは約156円まで円高が進行 4月29日と5月2日には、政府・日銀による為替介入の動きがあり、一時的に円高が進行 今後の見通し 日米の金利差縮小や為替介入の

          円相場の強化の背景

          円相場の下落と米国経済の堅調さ

          最近、円相場が145円台まで円高に振れたのは、米国経済の堅調さが示されたためだと考えられています。 米商務省が発表した2024年4-6月期のGDP改定値は、実質成長率が前期比年率4.2%と、非常に強い数字となりました。 米国経済の堅調さが示されたことで、投資家の間で円高の見方が広がり、円相場が下落したと考えられています。 NHKについて NHKは日本の公共放送局で、ニュース、番組、天気、スポーツ、健康、エンターテイメントなど、様々なコンテンツを提供しています。 NH

          円相場の下落と米国経済の堅調さ

          日銀追加利上げの真相

          日銀は2024年7月31日の政策会合で、無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.25%程度に引き上げることを決定しました。また、国債買い入れ額を段階的に減額し、2026年1-3月期には月3兆円程度になる計画も発表しました。これらの決定は市場にほぼ織り込まれており、落ち着いた動きとなっています。 利上げの背景 日本の経済は緩やかな回復基調にあるものの、物価上昇率が目標の2%を大きく上回っている状況です。 日銀は物価安定目標の実現に向けて、金融政策の正常化を進めることが必要と

          日銀追加利上げの真相

          大手損害保険4社による契約者の個人情報の漏えい件数が合計で約250万件に上ることが明らかに

          個人情報漏えい 損害保険ジャパンが約99万件、東京海上日動が約96万件、三井住友海上が約33万件、あいおいニッセイ同和が約21万件の個人情報が漏えいしていた。 保険代理店に出向していた社員が出向元の損保に個人情報を流したり、損保各社が自社の管理下にある情報を適切に管理できていなかったことが原因。 漏えいした情報には、契約者の氏名、住所、生年月日、自動車の情報などが含まれていた。 影響と対応 金融庁に詳細な件数や再発防止策を報告した。 被害に遭った契約者に対して謝罪

          大手損害保険4社による契約者の個人情報の漏えい件数が合計で約250万件に上ることが明らかに

          2024年9月2日の東京外国為替市場

          円相場の小幅な値動き 2日午後の東京外国為替市場では、1ドル=145円台後半で小幅な動きとなっている。 14時時点では1ドル=145円94〜96銭と、前週末17時時点と比べて1円01銭の変動にとどまっている。 米ドル対円相場の仲値は、2024年の推移として143.44円、146.49円、150.08円、151.74円などとなっている。 背景要因 米経済指標がインフレの落ち着きと共に消費の底堅さを示したことで、9月の大幅利下げ観測が後退し、ドル買い・円売りの動きが和ら

          2024年9月2日の東京外国為替市場

          来年度予算案の概算要求 - 過去最大の117兆円超

          2025年度の政府予算の概算要求総額は、過去最高の117兆円を超える見込みです。 これは4年連続で110兆円を超える水準となっています。 増加の主な要因は、社会保障費、防衛費、債務返済費の増加です。 社会保障費の増加 厚生労働省の概算要求は過去最高の34.27兆円となりました。 高齢化に伴う医療費や年金費用の増加が主な要因です。 防衛費の増加 防衛省の概算要求は過去最高の8兆円を超えています。 日本の防衛力強化に向けた取り組みが背景にあります。 債務返済費の

          来年度予算案の概算要求 - 過去最大の117兆円超

          NYダウ平均株価が2日連続で最高値を更新

          2024年8月30日、NYダウ平均株価の終値は前日比228ドル3セント高の4万1563ドル8セントとなり、2日連続で最高値を更新しました。 この背景には、米経済の底堅さを示す統計を好感した買いが膨らんだことがあります。 株式市場の動向 ダウ平均株価の上昇は、ハイテク関連銘柄の多いナスダックも同様の動きを示しています。 全体として、米経済の堅調さが株式市場の上昇を後押ししていると見られます。 注目のトピック 同時期には、自民党総裁選2024と米大統領選2024も注目

          NYダウ平均株価が2日連続で最高値を更新

          7月の有効求人倍率が全国平均で1.24倍となり、4か月ぶりにプラスに転じた

          有効求人倍率の推移 4月: 1.24倍 5月: 1.25倍 6月: 1.27倍 7月: 1.24倍 (前月比0.01ポイント上昇) 有効求人倍率の状況 7月の有効求人倍率は前月比0.01ポイント上昇し、4か月ぶりのプラスとなりました。 厚生労働省は「物価高や円安の影響などで企業の人手不足感が続いていることが背景」と分析しています。 地域別では、大阪府の有効求人倍率も4か月ぶりにプラスに転じました。 雇用情勢の改善 有効求人倍率の上昇は、企業の人手不足感が続

          7月の有効求人倍率が全国平均で1.24倍となり、4か月ぶりにプラスに転じた

          円キャリートレードの解消が株価下落の要因

          円高の進行に伴い、投機筋が行っていた「円キャリートレード」の解消が株価下落の主な要因と考えられています。 円キャリートレードとは、低金利の日本円で資金を調達し、高金利通貨建ての資産に投資する取引です。 具体的には以下のような流れで行われます。 ①投資していた高金利通貨建ての資産を売却 ②為替市場で手元に戻った高金利通貨を日本円に交換(高金利通貨売り/円買い) ③借りていた日本円を返済 円高が進行すると、この取引の採算が悪化するため、投機筋がこのポジションを解消する

          円キャリートレードの解消が株価下落の要因

          円相場の小幅な上昇と背景にあるアメリカのインフレ懸念の和らぎ

          8月15日午後5時時点の円相場は、前日と比べて19銭円高ドル安の1ドル=147円21銭~23銭となりました。 これは、アメリカのインフレ長期化に対する懸念が和らいだことが背景にあります。 具体的には、アメリカの物価上昇率が鈍化傾向にあり、金融政策の正常化が進んでいることから、円相場が小幅に上昇したと考えられます。 円相場の動向 円高ドル安の推移: 8月15日午後5時時点の円相場は、前日比19銭の円高ドル安となりました。1ドル=147円21銭~23銭でした。 背景に

          円相場の小幅な上昇と背景にあるアメリカのインフレ懸念の和らぎ

          金融市場の乱高下に関する日銀副総裁の発言

          金融市場の乱高下に関する日銀副総裁の発言 日銀の内田真一副総裁は8月7日、北海道函館市で開催された金融経済懇談会で講演しました。 その中で、「金融資本市場が不安定な状況で利上げをすることはない」と述べ、利上げを急がない考えを示しました。 これを受けて、株価や円相場の乱高下が一時的に落ち着きを取り戻したようです。 日銀副総裁の発言の背景 最近の金融市場は不安定な値動きが続いており、株価や為替相場が大きく変動していました。 日銀は物価上昇への対応として、これまで金利引

          金融市場の乱高下に関する日銀副総裁の発言