見出し画像

ブンデスリーガ♯10 ウニオン・ベルリンvsバイエルン・ミュンヘン

スタメン

ウニオン・ベルリン

基本陣形は1–3–5–2で、非保持は1–5–4–1。ほぼマンツーマンのような形で、3ラインで縦も横もコンパクトに。特に、中盤の4枚は中央を通されないようあまりサイドには行かない。

バイエルンの攻撃のキーマンである、左サイドのデイビスには、トリンメルがマンマーク。ドリブルでかわされても、イェケルがカバーしていた。

ボール保持

1–2–3–3–2で2CBが開いて幅をとり、プレッシングの移動距離を長くさせる。2トップの一角で高さのあるベーレンスにロングボールを入れて、スピード系のベッカーもしくは、図で示した中盤の3枚がセカンドボールを回収。

シンプルかつ自チームの特徴を活かし、相手のハイプレスを攻略していた。

バイエルン

1-4-2-3-1の配置。非保持はも同様の形を形成しながら、ハイプレスをかける。高い位置で奪いたいが、相手のロングボールと2トップ&セカンドボールの回収に苦戦。

ボール保持から奪われてからの素早い切り替えで押し込むことはできた。

ボール保持

1–2–3–5でボール保持率を高めながら、素早い攻守の切り替えで相手陣地に迫る。

1点目も相手の横パスをカットし、素早く攻めてコーナーを得てからの得点であった。

しかし、いつもより攻めにくそうなバイエルン。中央への侵入が難しく、サイドで高い位置をとるデイビスやコマンに一度ボールを届けるが、素早いスライドに苦戦。

まとめ

今回、ウニオン・ベルリンの試合を初めて観たが非常に攻撃はシンプルで粘り強い守備を兼ね備えたチームだと思った。素早いプレスとスライドでボールを奪い、カウンターでチャンスを演出。

対するバイエルンは、2点目を奪えるチャンスはあったが、前節よりも相手を崩し切ることに苦労しているように見えた。

中央やサイドに流動性を持たせるために、ザネのところにニャブリ、コマンのところにミュラーを起用したほうが相手を混乱させることができたと思う。

バイエルンは、次節チャンピオンズリーグを戦い、シュトゥットガルト戦へ。
ウニオン・ベルリンは、ヨーロッパリーグ後に、ケルンとの戦い。

両者とも厳しい日程を経てどのようなメンバーと形で戦うか楽しみである。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。よろしければ、スキとフォローの方よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?