なぜついお金を使ってしまうのか?その理由と唯一の対処法

どうしてもお金が貯まらない人っていると思います。私もつい最近までそうでした。

今までは漠然と、「貯めないとな」→「あれが欲しい」→使ってしまう→「自分はダメだな」の繰り返しになっていました。
しかし、あることに気付いて考えが変わり、今はだいぶ出費が少なくなったと感じます。

例えば、ある人がパチスロで負けてしまって、負けた分を取り返そうとしてさらに多くのお金を失ってしまったとします。

「どうしようもない人だな」と思うかもしれません。
しかし本当に適当な人なら、パチスロで負けたこともそこまで気にせず、諦めがつくのではないでしょうか?
(全く気にしない人は稀ですが)

「負けてしまったので、取り返さないといけない」というある意味真面目な気持ちがあるため、さらに浪費してしまうのです。

他のことにも言えると思います。
好きな漫画の新刊が出たから買わないと、ぐらいならいいのですが、グッズを集めないと、イベントに行かないと、となるとどんどん出費がかさんできます。

見栄えをよくしないと、あの人には私がいないとダメだから助けてあげないと、などいろいろな理由はありますが、どれも「お金を使わないと」という考えに捕らわれているのです。

なので、「お金を使わないようにしないと」と思っても、近いところにそれより強い「〜しないと」という気持ちがあるので、どうしても浪費をやめられないのです。

お金の無駄遣いをやめるには、「無理してお金を使わなくていい」と考えることが必要だと考えます。それなしで我慢する、細かい節約をするのは、とても辛いことだと思います。

私もずっと、「これが欲しい」というだけでなく、「欲しいものは早く買わないと」という一種の強迫観念のようなものに捕らわれていました。
しかしそれから「すぐに手に入れなくていい」「今お金がないのに、無理してカードで買わなくていい」と思うようになりました。
そうすることで、お金を大切に思う気持ちも出てきたように感じます。

さらに、お金を貯めて買った方が満足感も高く、さらなる出費を抑えることにも繋がるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?