見出し画像

【限定無料公開】 30ヶ月でビビり大学生が初めて母に逆らって受験失敗するまでの主役の話 その39

Day39


今日はスノボに行った。ここは20歳でもリフト券が安いし、バスも無料で出てる。情報は大事。
今シーズン2回目のスノボで、この間せっかく始めて体が覚えているうちにと思って行ってきた。
2回目でも片足を前にして滑るとき転びそうで怖かったけど、「逃げてたら楽しくない!お金払ったし、怪我しない程度にやって、この間より上手くなるぞ!」と思ってやってみたらできた。教えてくれた友達も、できるじゃん!と褒めてくれた笑
褒められると「よし、次!」と気分が上がる。

教えてくれた友達は途中、自分の滑りに関してPDCA(Plan(計画),Do(実行),Check(評価),Action(改善))してた。上手くいかなかったら原因を考えて、改善して滑るってことをしてて、すごいと思った。出来る人はこういうとこでもやってるんだなーと思った。
あとは、人にどこがダメかも客観的に指摘してもらうことも大事だと思った。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は織真さんと面談。
自分の人生に本気になる。もうこれに尽きる。
今は、楽な言われたことをやるだけの、でも自分の人生を生きているとは言えない世界にいる。
でも、レベル高い人たちの世界、自由でやりたい・なりたいに溢れる世界があることを知ったら、そっちに行きたいと思った。
どこか他人事なのをやめる、恥ずかしいとかじゃない。腹括る!やるしかない!!

あとは、ポジティブシンキングを身につけること。前向きな、未来を生きる人間になりたい!なる!


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー


今日はよしくんと2月130万を目標に営業した。
130万の決意表明をしたからには、やれることは何か、営業前にも営業始まってからも、すごい考えたし行動に移した。


よしくんがなおくんにLINEしたのを見て、自分もそうやって声をかけられるくらいお客さんを掴まえたいと思った。売上に繋がるし。
あとは、営業中はずっと計算して、あといくらか共有しながらやった。そして21時過ぎにお客さんが来て、「このあと妹が来てもいい?」と言われたときには、もう130万達成が見えて嬉しかった。これが流れを引っ張るってことかと実感した。
この2月、結婚式も含めて積み重ねて来たからこそ130万達成を目指せたし、やりますと言ったからにはやるぞと気持ちで引っ張ることができた。
次はこれが毎回の営業でできるようにする。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は鶏をと殺してきた。
※と殺する・血などが出てきて、気分が悪くなるかもしれないので注意してください。

目的は、身近な食べ物を自分たちで作ろうというもの。初日の今日は、鶏のと殺と、ハスカップのシャーベット作りだった。
自分の手で鶏の頸動脈を切り、逆さまにして血抜きをした。60度のお湯につけた後、羽をむしる機械に入れて羽を取り、2時間くらい水につけた。その後頭と、かかとから下の足を切り、内臓を取り出して、水洗い・消毒・氷水につけることをした。そして塩漬してこの日は終わった。最終的にはスモークドチキンにして食べる。
頸動脈を切るときの感触は生々しくて、逆さまにし絶命する直前に足をばたつかせるのを見るのが辛かった。一緒に参加していた私の友達は泣いていた。


でも、普段食べているお肉は誰かがこれをやっているから食べられるし、食べるって生き物を殺しているんだと思った。
生き物を殺してまで食べるのは残酷だと考える人はいると思うし、それはそれで考え方としていいと思う。ベジタリアンというのもあるし。でも私は、肉は人間として必要な栄養分だし、おいしいから食べたい。ただ肉は当たり前のように食べられるのではないから、出てきた肉や買った肉はちゃんと食べようと思った。残して廃棄が一番残酷なのかなと思う。

ハスカップはこの地の食べ物で、なかなか取れない高級食材だと聞いた。ハスカップと砂糖、水飴だけで作ったシャーベットは、ハスカップの酸味と甘さがすごく出てて、おいしかった。酸味が強く感じたけど、ハスカップの汁を糖度計で測ったら、糖度が10%もあるのには驚いた。

この授業は毎年やっていて抽選するくらい人気。今回当たって、めったにできないと殺をし、食に関する命に触れられたのは良かった。ただこの一回だけでいいと思ったけど。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日はたかくんと営業。
営業前にたかくんと、予約があるのと土曜ということで新規も来るだろうと考えて、目標売上金額を6万にした。
だけど結果7万5千ちょっとで、単価も6000円超え!
それぞれのお客さんに対して会話したりお酒を出す順番を考えたりして、居心地よくなってもらうようにした。


たかくんがお客さんにガルシアの教育部分についてや、ガルシアで学んだこと、自分の将来について話し、お客さんにもわかってもらえるというのを見てて、自分もこんな風に話し、「すごい、頑張って」と言われる人間になりたいと思った。だから、学んだ考え方をアウトプットして、確実に身につけようと思った。
あとは、男女で来た新規の女性の方は、恋愛について持論をすごい語ってくれて、全部に納得することはできなかったけど、自分の身は自分で守るしかないこと、いい人ぶっている奴は要注意であること、そういった人を見抜く力を持つことが必要であることを学んだ。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

この5日間は、大学の友達と大阪・京都旅行に行ってきた。親なしで友達と旅行に行くのも、大阪に行くのも初めてで、どうなることかと思ったけど、すごく楽しかった。

大阪出身の子がいるし、みんな細かくスケジュールしなくていいということだったので、絶対行きたいスイーツのお店とか、観光スポットは予め決めておいて、そこを中心に空いた時間は周辺を回るという形にした。それでスひろズに観光できたのは、みんな大阪京都にどんなとこがあるのか知ってたり調べたりして、その場で意見を出しつつ譲歩したりとできていたからかなと思った。

夜お酒を飲むと、みんな将来のこととか話したり、何か困ったことがあれば助けるからとか熱くなるやつもいて、みんなこんなこと考えてたんだなーと新発見だった。


私以外は、将来の職業まで決めてて、すごいなと思った。うちの大学は大学院進学率が高いから、大学院進学はあまり考えてないことを伝えたらみんなにびっくりされたけど、別に否定されたわけではなく、そういう人の将来が気になると言ってくれた。

他人とずっと一緒にいるのは苦手だけど、今回の旅行は気の知れた友人とだったこともあり、気楽に楽しむことができた。まさかこのメンバーで旅行に行くことになるとは思ってなかったので、人の縁ってどこで繋がるかわからないから、人と接する機会は大切にしようと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?