見出し画像

【限定無料公開】 30ヶ月でビビり大学生が初めて母に逆らって受験失敗するまでの主役の話 その40

Day40

初めて夜行バスに乗った。
地元に帰る移動に使ったんだけど、寝心地は悪かった笑
ただ一旦寝られればあとは気になんないし、移動手段としてはありかなと思った。

帰ってから母と妹と買い物に行って、映画『翔んで埼玉』を観た。
妹が新大学生になるため新しく服が必要ということで、いろいろ見て回ったんだけど、妹が全然乗り気じゃなくて、アドバイス要員として連れてかれた側としては、すごく協力したくないと思った。でも乗り気じゃないとか、文句言うとか、特に家族の前では私もあるなと思った。


あと、妹は話すのが下手だと思った。主語抜けるし、脈略なくさっき終わった話の続きを出してきたりするから、ついていけない。会話がスムーズに行えない笑
私も気をつけようと思わせてくれた部分がたくさんあって、妹に感謝。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

この日は、浪人時代の友達2人と居酒屋に飲みに行った。
最初会った時、すごくオシャレでキレイになっててびっくりした。さすが東京の大学生!
デパコスの話が出てきたり、服屋の話が出てきたりして、自分も大学入学時よりは知った方だと思っていたけど、もっと知ってる子はやっぱりいるんだなと気付かされた。


あとは、2人ともなんでこんなにオシャレに敏感になったのか聞いたら、周りの友達が美容関係についてすごく知ってて、自分も知っておかないと話についていけないからみたい。周りにいる人って大事だから、自分も美に敏感な子を見つけようと思った。
そして自分も外見磨き頑張ろうと思った。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

初めてのガルシア合宿のスタート日。ただただ自分のレベルの低さを痛感した。

買い出しに行く前には何を学ぼうか全然考えてなかったし、結果的に学んだこともちゃんと伝えられなかった。
物事を正面から見ることができない、自分の視点が鋭くないことを実感した。

視点・切り口の書かれたカードを使ったゲームでは、これを使っていろんな視点でお題について考えようという意識はあったけど、それはただ量をこなそうとするだけだった。このゲームを通して、たかくんやよしくんから学ぼうとすることもできたのに。


たかくん、よしくんの振り返りも含めた、それまでの100分間の話し合いをきちんと伝えられなかったのは本当に申し訳ないと思った。何を伝えたいのかちゃんとシミュレーションしてなかった。正しく伝えるのは本当に大事だと知った。

今日は大事故を起こした。このままではリバウンドする未来しか見えない。レベルを上げよう。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は合宿二日目。
ニュースを見て共有したのと、未来日記、ガルシア哲学策定をやった。

ニュースと未来日記は、織真さんのレベルの視座で目的を考えるのがなかなかできなくて、そこに時間がかかった。一つのこうかな?と思う考えが浮かぶと、なかなかそこから離れられないのかなと思った。


あと、自分なりの意図は考えられるけど、一番は「ママ、ママ言わず、自分で人生をつくる」という課題を見失わないで、何事も練習にしないと、いつまでも変わらない。
あとは未来日記を有限実行する!

個人ニーズ=世のための使命を持った2,6,2の2の人間になりたいと思ったから、これから探していく。そして、組織ニーズが≒の会社を見つける。

ガルシア哲学は、よしくんとスラスラ出てきたと思う。出てきたものをまとめたり削ったりして、新しいガルスタに教える上で必要と思うものを絞れたと思う。あとはたかくんにも見てもらって、31日までに張り出す。
自分の中でも、どのガルシア哲学が身についてて、どれが忘れがちだったかを知ったり、説明できるくらい理解してなかった!と思うものもあって、よしくんに確認したりする、という学びの機会にした。

合宿で自分の人としてのレベルの低さと、他の人のレベルの高さを知ることができた。
ガルシアにいる残り時間は少ないからこそ、何事にも意図を持って行動していく。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日ガルシアに行く前に、バングラデシュ人の女性に、目的地までどうやって行けばいいか、英語で聞かれた。
とっさのことでびっくりして、この女性が一番聞きたかった、違う駅のホームにいたから、ここじゃダメなのかってことをすぐ教えてあげられなかったことは反省。でも、最終的に道順を教えられて、大丈夫そうだった!
久しぶりに英語で会話して、日本語でさえ難しい会話を、外国語でするのはさらに難しいと思った。でも、こういう時自分の社交性は活かせることもわかった。全然怖いとか思わず、むしろ知らない人と話せる、しかも外国人の方と!と楽しくなっちゃう笑 バングラデシュから来たことも自分から聞いたし。
英語話せないってことがわかったから、留学も考えてるし、しっかり練習の計画を立てようと思った。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は友達と、31日で閉店してしまう大学近くのラーメン屋さんに行ってきた。
ずっと気になってはいたけど、閉店するってなるまで行かなかったのは、そこまで行きたいとは思ってなかったってことだよなあと思った。そこまで食にこだわりないからな...。


2時間並んでやっと食べられたけど、閉店でもう食べられないからで、友達と一緒じゃないと絶対にやらないと思った。
よく人気店とかですごく並ぶお店とかあっても、並ぶことが嫌で、違うところでいいかとなる笑
でも食事は人との付き合いで大事になるから、知っておくことは必要だと思うから、そこは割り切って関心を持って食べにいったりしないとなと思う。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は3月100万と上方修正して、最後の通常営業日だったけど、結果は負け。明日100万に届かない。
やったる!と思って入ったけど、予約のキャンセルがあって内心めっちゃ不安になった。でもたかくんが焦ってもしょうがないと言ってて、そうだ!と気持ちを入れ替えた。セルフモチベートってこういう風にやるんだと見ていて思った。自分は根っからのネガティブだから、まだまだだなぁと思った。


来てくれたお客さんからは取り切った。ワインもこまめに追加取ったり、次につながるように気に入ってもらおうとかわいげを意識して会話したり。ただたかくんを見ていて、ガルシアのワインをおすすめする、興味を持ってもらえるように紹介する営業力を上げようと思った。
これは仕事。まだ自分はそれが弱い。そして人に合わせるってことが苦手。前に研修でやったけど、そのためには商品についてちゃんと知っておかなきゃだし、相手のことを聞いてつながるものは何か考えることが必要。


今日の営業中、120%でやった。でも100万に届かなかったのは、どこかに原因があるはず。取り切れなかったのか、流れを引っ張れなかったなのか...。
でも思ったのは、上方修正で100万じゃなく95万にしてたら、95万以上の今回の結果を出すことはできてなかった。目標を設定するときに、失敗したらどうしようと思って置きに行くことのもったいなさを知った。120%でやるんだと腹をくくるってこと!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?