見出し画像

【限定無料公開】 30ヶ月でビビり大学生が初めて母に逆らって受験失敗するまでの主役の話 その48

Day48


日記を書いてる今日は、昨日大変だったことと、最近溺れかけだったことから、午前中は何もしない!と決めていたから、日記を書くのも遅くなった。今回の日記はしっかり自分と向き合おうと思ったから、時間かけたし、長め。
今日は本当に忙しい店内だった。
いろいろあったんだけど、まずは自分に自信を付けるために、
ほぼ満席の店内を、入ったばかりのガルスタ二人も見ながらやって、お客さんにも気分良く楽しんでもらいつつ、よくはまらずにやりきったな、自分!と褒める笑
ホール4組は全部コース+プレミアムだったので、そこはやりやすかった。やっぱり自分たちを楽にさせるためにコントロールするのは大事。
全卓プレミアムだから、ともくんとねねちゃんのドリンク作りの良い練習になると思ったので、基本的に二人にドリンクを作ってもらった。
あとは、織真さんがせっかくいて、会話の練習になると思って、意識してホールを見に行かせた。


ガルスタ二人を同時に見るのは初めてで、ともくんにもねねちゃんにもやることをそれぞれ指示しないとだから、めっちゃ見るしフォローもしなきゃいけないから大変!その分、すごく自分の視野を広くする練習になった。
本当は他のテーブルでももっと会話をさせてあげたかったけど、まだ自分の力はそこまでなくて、カウンターのお客さんと話させてあげるので精一杯だった。次はそこの練習もしていこう。
あとは、もっとちゃんと二人に目的を教えてあげることで、作業をただやるだけとか、逃げることをさせないようにする。
正直時間がたつにつれて、自分のコントロールきかなくなってくるのを感じた。主に表情と話し方。それだとガルスタを困らせてしまうから、気づいた時にはストップをかけたけど、もっと意識してコントロールしないと。今までと同じじゃだめってことだと思った。自己コントロールのレベルも上げる。


基本的に二人に新しいことを覚えてもらうことと、二人のフォローを意識してやってた。それも大事だけど、LINEとかやらなきゃいけないこともある。それがおろそかになりがち。まずは自分のこと!
そしてもっと事前準備が必要!
・自分はその日の店内で何を目標にやるのか
・店内でやらなきゃいけないこと
・ガルスタに何をやらせるか
・ガルスタとの関係性作り
・その日の売上目標と単価目標を達成させるための逆算
・よしくんやたかくんと打ち合わせ
・自己コントロールするためには
などなど。
せっかくの機会を存分に活かすためにもやったる!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は午前中はのんびりして、でもそれでもやる気起きなかったから、スタバに行ってコーヒー飲みながらいろいろやった。
スタバでコーヒー受け取ったときにこぼしてしまって、店員さんに迷惑かけた。自分が店員だったら絶対うわ、もう面倒だなと思うことをしちゃったので、一生懸命謝った。表情出して。前だったら申し訳なさが伝わらない顔をしてたと思う笑
まず日報と日記を書いて、日記では思ったことをバーって書いた。
書いてて、今は自分が大きくガルスタと関わっていて、後輩指導の大変さを感じているけど、これをちーちゃんたかくんよしくんにやってもらってたんだと思うと、すごくありがたいことだと思った。
今度は自分が受け取った物を後輩につないでいくことで、返していく。
あとは、自分の部屋が荒れ放題(床が洗濯物で埋まってた...)だったから部屋の片付けして、同時に毎日やることの効率化できるところを見つけたからそこを改善した。
ためると大変ってことはわかってるんだけど、後回しにしがち。面倒だから。


スケジューリングで最初から家事の時間も入れとけば良い。
ちょっとでも時間を生み出す。
夜には友達に、アスパラガスを大量にもらったから食べようと言われて、ひたすらアスパラ食べてた笑
その子は多趣味で、話を聞いててすごくおもしろい。
スタバでのバイト、コーヒー、ギター、アーティストのゆず、釣り、サッカー...
あとは、気象が好きだから気象予報士の資格を取ろうとまでするような子。笑
知らないことをたくさん教えてくれるから、自分のネタにもなる。
友達からこういう風に知らないことを教えてもらうのは結構好き。次は自分がそれを使って会話するまで持って行く。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

月一の掃除。ガルシア汚い!
だから全力で綺麗にした。
何より、今月私はさっちゃんと出勤が被らないので、さっちゃんとの関係性作りを意識してやった。一緒にやったり、物の場所を教えたり、彼氏やさっちゃんの好きなものの話題を振ったり。
掃除の目的と関係性作りを忘れずにやった。
さっちゃんはずっと話すタイプの子ではないから、話題探しとか話をつなげるのが難しいけど、何の話ならするのかわかってきたから、それについて聞くことにした。
次はもっと盛り上げるために、彼氏のことたくさん聞くのと、よしくんたかくんも巻き込む。
さっちゃんやねねちゃんを見ながら、自分の1年前の掃除を思い出してて、よしくんやたかくんと話せるようになってきたなと思った。
でももっと話したり、正論じゃない返しのレパートリーも増やしていく。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

鉄は熱いうちに打てということから、面接のあった今日から書く。
面接は結構逆風だった。
負けがほぼ確定の、勝てる確率1%の戦い。
面接前は何度も怖い怖い、そんな勝負無理だよと思う、弱い自分が出てきそうになったけど、その度に、
「自信持って!できるか、できないかじゃない、やるんだよ!前見ろ!それにいっぱい応援してもらったでしょ!」
って言い聞かせてた。


他の人より志望理由が明確じゃないし、
雰囲気が結構カチっとしてるし、面接官は3人いるし、一番中心の人が全然表情変わんないし、目を見て話そうとすると逸らされるしでめっちゃ怖かった。
さらには、面接官がすごく私の学部は大学院に行く人が多いし、それが普通じゃない?それに私の学部は就職いいよ、専門を極めて就職する方法もあるよ、という感じで、私の学部が大学院行くのが正解みたいに言ってきた。聞いてて、私の学部は就職しちゃダメなのか?と思えるほど。
そんな中でも、マナタイプ演じて話して、自分の思いを伝えて、聞かれたことにちゃんと答える。嘘はつかずに本心で話してきたし、怖くてもなんでもやりきった。
ただ、大学院に進学しない理由を言うのもそうだけど、もっと考え方を身につけて、ブレない軸を作りたいと思った。そうじゃないと、他の人が思う正解とか普通とかにちゃんと抗えないし、また流されると思った。
それに、
「これをやりたいから就職するんだ!
みんながみんな大学院行くわけじゃないんだ!」
と言えるものを見つける。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は大学の友達と、ショーとパフェを食べに行ってきた。
ショーは毎年やってるみたいだけど、今行くしかない!と気合いと思って行ってきた。
ショーはすごく賑わってて、その雰囲気にいるだけで楽しかった。普段学校では見ないようなパリピもいっぱいいて、パリピのお姉さんたち見てて、見た目にすごく気を遣っていてすごいなと思った。前はそんなパリピたち見ても馬鹿にしてたけど、今は全然そんなことなくて、自分はパリピになろうとかは思わないけど、そういう人たちにもすごいとこはあるよなーって思った。


私はバイトで、友達は部活で、それぞれ後輩を持つ立場になって、後輩指導の大変さについて話した。
特に友達は後輩のコントロールができてないみたいで、大変そう。やってきてと言ったことをやってこないし、部活中の指示にも従ってくれないみたい。さらに、先輩にうまくいってないところを見られて怒られて、板挟み状態なのが一番辛いし萎えるって言ってた。
私は先輩たちに相談できるし、フォローもしてもらっているからそうはならないけど、友達はそれぞれと良い関係性がないから先輩を頼ったり、後輩ともうまくいってないのかなと思った。関係性、大事!
久しぶりに何でも話せる友達といっぱいしゃべって楽しかったし、リフレッシュできた。
自分も頑張るぞ!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は織真さんと面談で、この間のインターンの面接の振り返りをした。
緊張していた中で、冷静に面接官の様子を見れて、自分の言いたいことを言えたのは良かったと言ってもらえた。
改めて振り返ると、あの怖いおじさんによく、聞かれたこと+自分の言いたいことを言ったなと思った笑
とはいえ、今回この機会を得られなかったので、次のインターンの機会を探して、得なくてはいけない。
その中で、自分は有名な企業くらいしか求めていなくて、知っていて、就職したと聞いたらおお!となる企業リストアップしたから、次はそこでインターンやってないか見て、応募する。
営業中は、私の考えたカクテルをすごく気に入ってくれたお客さんがいて、そう言ってもらえたのは初めてだからすごく嬉しかった。それで、お客さんがLINEでやりとりできて、次につなげられる人ができたのも嬉しかった。
この調子で頑張る。
織真さんの話を聞いて、いつも言ってもらってることを20代後半にやるのはやっぱり大変なだろうなと思った。
だから、体力も気力もある、今のうちにやる。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は社会人フットサルに行ってきた。
最近、自分から人に話しかけに行く積極性が前よりなくなったのは、前にも日記に書いたけど、今日このフットサルでも全然話しかけに行けなくて、なんでだろうと思ってたらその理由がわかった。
それは、今まで自分はどこか人を下に見ることで自分は上とすることで自信のようなものを持つことで、びびる部分を抑えて、人に話しかけることができていた。でもガルシアで学ぶうちに、人を上下で見ない練習をしてきたら、人を下に見ることがほとんどなくなった。そしたら、人を上から見ないでの初めましての仕方がわからなくて、今までのやり方はしたくないけどでもどうやったらいいんだろう、自信ないと、びびって逃げてる。だから自分から話しに行かないんだとわかった。
だけど、お店でのお客さんとのやりとりだって初めましてばかりだから、そんなに変わらないんじゃないか、今まで何度もやってきたことだから、そこには自信持っても大丈夫なんじゃないかと思った。


それに、就活でも社会でも、初めましてなんていっぱいやるだろうし、さらにそこで第一印象を良くするのはすごい大事だと思うから、次はこれも自分のための練習だと思って話しかける。
練習終わりに、チームの代表の人が親切にもいらなくなったボールを2個もくれた。その日に私のチームの備品とか練習などの状況の話をしたら、ここまでしてくれた。ありがたい。
せっかく出会えたから、これからお互いのチームの練習を行ったり来たりするなど、もっと親交を深めたいと思った。
せっかく始めたことだし、やるからにはとことんやる。頑張るぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?