見出し画像

【限定無料公開】 30ヶ月でビビり大学生が初めて母に逆らって受験失敗するまでの主役の話 その59

Day59

今日は研修後に、たかくんの元カノさんのLINEの意図を考えることをさせてもらった。
全然わからなくて、上げて落とすのかとか、とんちんかんなことしか思いつかなかった苦笑
マナタイプは基本、モテていたい。
だから、分かれた人でもそこまで嫌いじゃないならキープとか、後々復縁とか、あの人はまだ好きだって言うけど私が振ったなど、自慢したいということを学んだ。
恋愛観が全くないから、自分が経験することも大事だけど、他の人から教えてもらうことで、価値観を増やしていく。
将来一緒に仕事する人がマナタイプで、同じテンションで共感できればはじかれることもないだろうし。
自分の周りにもマナタイプいるし、勉強しよう。
相手の発言の意図とか、お姫様にどう合わせるか、よく考える。
さっそく今週末マナタイプの友達に会うので、彼氏とのことを聞くぞ!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は営業中、一人で来たお客さんだけだったけど、席案内で決断するのに時間がかかる。
常連さんじゃないけど、店内誰もいないからキッチンに近い方がよしくんも作業しながら接客しやすいかな?とか考えて、ちょっと時間かかってしまった。
失敗をしたくない人間だから、考えが慎重になったり、置きに行ったりしてしまう。
でも、席案内に関しては自分の判断で成功したことだってあるし、お客さんにとってはどこに案内されるか遅いと戸惑うと思うから、意図と自信を持って早く案内するようにする。
あとは、判断の基準になるものも何個か持ってるようにするために、よしくんやたかくんだったらどうするかなとか、店内のそれぞれの席だとお客さんはどう思うか、それぞれの席での自分たちが接客する上でのやりやすさなど、考える。
後輩が入ってきたらもっと判断することは多くなるし、今のうちから練習する!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日はニトリのインターンシップに参加してきた。
選考がなく、応募すれば誰でも参加できるものだったので、
インターンは初めてだからちょっと緊張したけど気軽に参加できた。
周りはみんな大学3年生で、いろんな企業にインターンに行くらしいけど、焦りもあると言っていた。
正直、垢抜けてない人も多くて、本当に自分と同い年か上なのかな?と思った。
内容はグループワークで、ゲーム形式で多く売上を作ったチームが勝ちみたいなやつだった。
いろんなタイプの人がいたけど、ひろタイプがやっぱり中心になる。
自分はそこまで前に出られなかった。
考える力も、前に出る力も必要だと思った。
周りのレベル感や、社会人の人を見ることもできた。
あと、このインターンシップでは、家具が好きだからニトリに就職したいですっていうんじゃなくて、どんな人間になりたいかなどの想いがニトリの企業理念と一致するからニトリに就職したいですというように、就活してほしいと言ってた。
やっぱり企業の「使命」と自分の「使命」が一致することが大事なんなんだな。
自分の「使命」を見つけることも常にアンテナ張ってやっていこう。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日はおじさん4人組が来て、たくさん飲んでしゃべってた。
いろんなタイプの人がいた。
ひろタイプは表情あんまり変わんないから、表情見て生きてきた自分にとってはそこが苦手だし、競争心とか答えをはっきり持ってるところが苦手。
あと、おじさんがみんなない訳じゃないけど、清潔感って大事だ...。
それは男女関係ないよね。自分も気をつけよう。
チケットを購入してもらおうと、周りのひろタイプをどう動かすか考えて接客してみたけど、購入まではいかなかった。
でも、その分すごくお店を気に入ってもらえたから、良かったと思う。
それぞれのタイプに合わせる、話題や使う言葉とか、もっと練習しよう。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日はお盆前、最後の出勤。
久しぶりに予約が多く、動き回った日だった。
店内では、会話をどのお客さんとも重ねて、定性を上げた。
口コミもゲットした!
だいぶ会話はできるようになったけど、まだまだ面白くない。
情報量を増やして、どんな人にも合わせられるようにストックしておくことも必要。
もっとテレビ見たり、友達の会話面白い人とか、いろいろなところから盗んでいこう。
最近、会話のための情報収集を疎かにしてたから、再度やっていく。
最後の最後にミスが重なって、ダサかった。
ワイン割るし、レジチェックが合わなかった。
でも、前なら「やってしまった!!」って思ってすごく慌てたと思うけど、今回は冷静に対処できた。
やってしまったことは反省するけど、今は試合中だから切り替えてやらなきゃいけないことやろうと思った。
たかくんがガラスの片付け方を教えてくれた。
そもそもミスしないことが大事だから、最後まで気を抜かない。
お盆明けもやったるぞ!
これから1泊2日のキャンプに行ってきます!マナタイプの友達がいたり、その他大勢で行くので、たくさん学んできます!!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

この2日間で、サークルの人たちとキャンプに行ってきた。
きれいだったし、温泉は気持ちよくて、BBQも楽しかったから行って良かったと思った。
学びもあった。
マナタイプの子がいるからたくさん見ようと思って意識しすぎたせいか、その子をまっすぐ見れなかった。
自分はマナタイプのその子を信用してないんだなと思った。
実際私のことを下に見てるなと思えることも言ってた。
でも本人が本当にそう思ってるかなんて本人にしかわからないから、信じると決めた人を信じ続ける勇気を持たないとだめだと思った。
この子に限らず、マナタイプのポジション取りとか会話のうまさ、人への関心度はすごかった。何より、こういう遊びをすごく楽しんでた。
逆に自分は会話は下手だからもっと練習しようと思ったし、ずっとたいして仲が良いわけではない人たちと一緒なのが本当にキツくて、1日目の就寝時なんて自己嫌悪がひどかった。
なんで自分はこんなにもつまんないんだろうとか、人との関係が苦手なんだろうとか、考えてもしょうがないことを考えてしまうくらいネガティブだった。
でも、寝ればそんな気持ち、良い意味で忘れられた。
自分は他人と長時間一緒にいることは苦手で、その状況が続くと気持ちも沈むけど、寝れば大体回復するってわかった。
あとはここで、自分の苦手の克服のためにもっとコントロールしていけばいい。
今回は友達や先輩が運転してくれて、それを見たら本当に自分で運転したくなった。
自動車学校に通うのに親にお金出してもらわなきゃいけないからと思って避けてたけど、自分のやりたいをかなえるために頑張ってみようと思った。
夏休み、思いっきり楽しんで学んで、成長するぞ!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日はラクロス部の試合観戦に友達と一緒に行ってきた。
この友達がすごく素敵なポジティブの考え方を持ってた。
この子はイケメンが好きで、特に吉沢亮が好き。
いつもイケメンいないかなーって思って学校行ってるような子(笑)
私が最近芸能についても情報を得るようになったから、いろんなイケメンとか顔がいい人たちがうらやましいって言ったら、
「でもさ、この人たちと同じ国に生まれたんだなって考えると幸せにならない?私はいつもそれで元気もらえるー(^^)」
って言ってた。
そんな風に考えた事なんてなかったし、私はそ同じように元気にはなれないけど、純粋にこの子のこのポジティブな考え方はすごいと思ったし、素敵だと思った。
他人のものに嫉妬するんじゃなくて、素直にいいと言えて、そこから自分に良い形で幸せを見つけられるっていいなと思った。
それにポジティブな人の近くにいると、こっちまで前向きにさせられる。
自分も自分を幸せにするために、ポジティブに考えるようにしようと思った。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は社会人チームの人たちとフットサル。
プレー中はできないことばかりに目が行ってしまった。
でも終わった後に、「あのパスコースが見えてたのはすごかったね」って褒めてもらえた。
相変わらず他人から褒められたり、すごいって言ってもらうと照れてしまって卑下してしまう。
でもそれって褒めてくれた相手の気持ちを否定することになるし、不快だと思う。それにかわいくない。
褒めてもらえるのは嬉しいし、自分のことを少しでも見てくれてたってだけで充分ありがたい。それに加えて言ってくれるなんて、もっと嬉しい。
これからは素直に受け取ろう。
自分の人を信用する練習にもなる。
逆に自分も相手をすごいと思ったら素直に言葉に出そうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?