見出し画像

【限定無料公開】 10ヶ月でオタク女子が親の夢を捨てるまでの主役の話 その29

Day29

今日、友達がいつもよりすごい可愛く見えて、「今日かわいいね?」って言った。
何も言わないから"あれ、言っちゃダメだったかな…?"て思ったら、手を出してきたからハイタッチした。
そこで、嬉しかったんだなあって気付いた。
やっぱり可愛いって言われて、褒められて嬉しくない子なんていないよなあ。
そしてその子は、話すの大好きで表情も豊かだけど、決まり事に関してはすごい気にしたり、目標に対して一直線で行きたい人だから、ひろ寄りのマナタイプ(だと思う)。
同じマナタイプだから、結構共感することも多い。
私だって褒められたら嬉しいし。
その子曰く、アイシャドウの塗り方を動画で勉強したらしい。
だから、変わった部分を褒められて尚更嬉しかったとのこと。
うん、勉強って大事だな。
可愛くなるために、綺麗になるために、みんな勉強してるんだな。
その子見てたら、私も頑張らなきゃって思える。
1つの動画だけではなく、色んなところから自分に合ったものを追求していきたい。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は1月最後のガルシア。
予約無しの状態から始まって、またお祓い行っておいでって言われんのかなあ…って思ってたら、1件電話で入った!!
よっしゃ、やったろう!って思ったら、新規で3組も来てくれた。
その中には常連もいて、その人達が帰ってきてから知った。
よしくんが、お客さんが帰ってから「あの人たち常連だからね」って。
いや、来店したときに教えてほしいよその情報…。
まだ会ってない常連の人が多いので、もっとそういう情報教えて欲しい。
よしくんもたかくんも、ゆまは卒業しないけど、いなくなった時、知らない常連の方が来たときとかも困るな…。
先輩と呼んでた人達が皆いなくなる。
寂しいけど、それ以上に引き継げるかがめちゃくちゃ心配。
もっと、わかんないこと色々聞いとかなきゃ。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

マスクと除菌シート系を求めた。
本当にない。
ネットで、「マスク 」と調べると、「マスク 売り切れ」と出るくらいだ。
実際百均でも1人1点までと決められてるくらいだ。
失礼かもしれないが、中心地よりも結構な過疎地であるとこならあるかもと思って行ったは良いが、ドラッグストアにはなかった。
確かにPittaマスクは前買ったが、不安だからもう1パック欲しかった。
最後の賭けに東急ハンズに行ったら、求めてた色のPittaマスクが1パックだけ残っていた!
今回は買えたから良かったものの、前もってもう1パックとか、考えて買えばよかった。
逆算とか、前もって行動するってことが苦手だ。
でも、これから絶対に必要になる力だし、「やりたくない」「好きじゃない」じゃなくて「やらなきゃいけない」ということを理解するとかではなく、心に刻みつける。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は旅行初日。
この日のために用意してた物を持って、8時の飛行機に乗るために5時半に家を出た。
JALの飛行機に乗ったら、CAさんが目に付いた。
本当に、ガルシアで働いてから"働く人"が目に付くようになった。
CAさんを見てたら、隣に乗ってた彼氏が「peachのCAさんはフランクな感じで、JALのCAさんとは大違いだわ」と言っていた。
JALのCAさんは、"仕事"をしてる。
一昨年乗った時も、イヤリングを落としたのを嫌な顔ひとつせず探してくれて、あったら自分のことのように喜んでくれた。
それがとても印象に残ってるし、かっこいいなって思ってた。
"仕事"できる人ってかっこいいし、自分も、感情に左右されるんじゃなくてコントロールして"仕事"できる人になりたい。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日のために、頑張ってこれた。
そのくらい私の中で軸になっていたコンサートが、今日あった。
今までコンサートは出演者しか見てなかった。
でも、今回ステージから席が近かったから、色んな人が見れた。
出演者はもちろん、出演者をビデオで撮る人、そのカメラの線を必死に戻したり出したりする人、花火を打ち上げるタイミングを計る人、照明、音響、出演者のゲームを繋ぎ直す人、ステージを動かす人…。
みんな、"仕事"をしてる。
見てたら、リハーサル通りにいかない事もいっぱいあったんだろうなって思うくらい皆わたわたしてたり、目線で合図したり。
このコンサートを成功させるために、必死で戦ってるんだなと思うと、この場に居合わせられて幸せだし、有難いなあと思った。

ステージのゲーム画面が映らなくなったとき、観客席では「映ってないよー!」「なんでー!」「見たいとこが見れないー!」と叫んでる人もいた。
でも、映したくなくて映してないわけじゃないし、スタッフさんも何度も繋げてた。
確かにこの場限りの"仕事"だけど、それを一生懸命できるってかっこいい。
確かに出演者が主役だし、私たちもその人たちがゲームしたり歌ったりするのを見に来たけど。
でも、それを支えてる人たちもいて、出演者を引き立てるために、観客に楽しんでもらうために、1年前から打ち合わせをしてる。
かっこいいなって思う。
コンサートを、汗だくでゲームしたり歌ったりする出演者を、その裏で"仕事"をする人たちを見られて良かった

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

6時半時に起きて8時に大宮を出て、ディズニーに向かおうって前日に話をしてたのに、2人して起きたのが8時だった。
出たのが10時。
折角予定を組んでも、思い通りにならない事が多い。
朝が苦手っていうのもある。
でも、前の日はライブ終わるのが遅くて、早くは寝られなかった。
じゃあ、どうしたら良かったのか。
アラームを2分おきにかければ良かった?
起きるのがだるい、めんどいが勝ってしまうのを直したい。
結局、12時過ぎにディズニーシーに着いた。
ディズニーって、本当に夢の国だなって思った。
観光客が、色んな国の人がたくさん居て、ニュースとかでも話題になるくらい変なことする人が多いのに、ディズニー内では変なことする人なんてあまりいない。
「本当に1つの"国"みたいだね」って話をしてた。
ディズニーのキャストさんがしっかりしてるから?
"仕事"ができる人になりたい。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

チームラボに行って、光のアートを見るためにお台場に行った。
すごい綺麗で、入った瞬間感動した!
技術の進化ってすごい。
あと、写真を撮るスポットで並んでて、自分たちの番になったときに後ろの外国人が写真を撮ってくれた。
勿論、自分たちもその人たちの写真をお礼に撮ってあげた。
周りを見たら、そういう助け合いが多くて、素敵だなあと思った。
あと、帰りの飛行機でしりとりをしてて、途中でめんどくさくなったのか、「や、もういいわ、負け負け、俺の負け」って言われたとき、私との勝負がつまらないってこと?って思って、「つまんない男」って言っちゃった。
あ、言葉の選択肢間違えた、ってすぐ思って相手の方を見たら、「そんな性格全部否定しなくたっていいじゃん」って悲しそうな顔してて、失敗したなって思った。
カッとなったら、言葉選びが下手になるの本当にやめたい。
その後、自分たちが何を思ってそういう発言をしたのかを話して、仲直りした。
言葉選びをちゃんとして、自分をコントロールしないとマジで周りの仲間がいなくなっていくぞ。
監督がちゃんと選手をコントロールしなきゃいけない。
もっと意識しなきゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?