見出し画像

【限定無料公開】 10ヶ月で彼女に紹介されたバイトをしたら彼女と別れるまでの主役の話 その30

Day30

『ディスカッションを通しての自己理解』
まず、今日朝9時からディスカッションで、事前準備の時間を考えて30分前にガルシアに行った。でも、時間ギリギリまでバタバタしていた。
ちゃんと事前準備として何をするのか、それにどのくらいの時間がかかるのか具体的に考えていなかったからこうなったんだと思う。
なんで考えなかったのかは、初めてだからわかんないって言い訳してたから。
初めてやることだから、何すればいいのかわかんない、じゃダメ。社会に出たらそんなの当たり前で、初めてでも結果を出さなきゃいけない。
仕事をなめずに、やりすぎくらいの気持ちで事前準備する。


麻耶さんやゆかさんと対面でしっかり話すのは初めてだから、りょうという人って見た目はちょっと怖いけど、実はよく笑って、話しやすくて、明るい人なんだなって思われるように意識してみた。会話する時は人の目を見て、相槌もわかりやすくして、眉毛や目を動かして聞いてるってアピールしたり、積極的に発言したり。
でも、まだやっぱり劇的には変われなかったし、麻耶さんにも見透かされて話の語尾について指摘されたりした。
この会話をする姿勢について、ゆかさんがすっごい上手だなって思った。自分でも長所って言ってたし、本当に上手い。
なんでそう思ったんだろう?ってゆかさんを見てたら、表情や話の抑揚をすごい変えてて、これは自分できてないなって思った。
今度はこの変化をつけるってことと、語尾までちゃんと話すってことも意識する。


ディスカッションをしてみて感じたことは、終わりにも言ったように、
・自分ってこうゆう人間なんだって改めてわかった
・他の人はどうゆう考え方をもっていて、この本を読んでどう感じたかわかった
・5%の人ってこう考えてるんだってわかった
ということだ。


具体的に、
まず自分は他の人よりも考え方が子供だということ。嫌われたくない、じゃなくて俺のこと嫌いな人は俺も嫌い。俺が主人公なんだから、俺がしたいことをする。
本当にレベルの低い考え方をしてたなって思う笑
他には、何か質問された時にパッと答えが出てこなかった。
人が話してると、「あ、自分はこうだな」って答えが出てくることが多かった。
これは俺に質問の意図を読み取る力がないからだと思う。だから答えられない。
今までは他の人に意図を教えてもらえば、わかるようになると思ってたけど、それじゃ今まで通り変わらないと思う。
自分から意図を当てに行こうと思う。
そして他の人は、こう考えたんだ。ほとんど一緒なところもあったし、全然違うところもあった。今日はその違った考え方を認めるってことを意識して聞いた。
すぐに何が正解かを考えてしまう癖がある。けど、この話に正解はない。だから、あーそう考えたんだって認めるようにした。
でもそこから、自分への気づきにはつなげてなかった。この人の考えを吸収して、考え方を増やすと同時に、今の自分への気づきにするってことができてなかった。ちーちゃんは4つも課題見つかりましたって言ってて、びっくりした。
ただ人の考えを認めるだけじゃなく、人の考えから、じゃあ自分は?って自己理解や、自分の課題を見つけるってことをやってみる。
最後に、5%の人の考え方。ゆうりが言ってたように、「自分が〜する」という決して人任せにしないという考え方。
課題の分離から他者への貢献までを、麻耶さんの言葉で噛み砕いて説明してもらって頭では理解した。
これを理解したつもりにしないために、行動に移していきたい。


俺は今のガルスタの中で一番行動力とかやる気があるから、自分だけじゃなくて、チームみんなで5%になることを目標に頑張りたい。
『営業再開準備での自己理解』
初めて新しいメニューを自分たちで作ってみた。全然出来なかった。試作会終わった時に、「ほとんど前と一緒だ。単品もないし。一応メモしとくけど、これならイメトレそんなにしなくてもできるな」って思ってた自分をぶん殴りたい。あんなにおりまさんに釘刺されてたのに、思いっきりやってんじゃん。
自分を過大評価しすぎ。
そして段飛ばししすぎ。
昨日の仕込みの時にも言われたけど、最初は丁寧にやる。自分を過大評価しない。できるって思ったことはできないって思ってやる。
6月からの戦略の話をされた。これも俺だけやる気に溢れて楽しくなってた。
この中で一番成績悪いのに。でも、これは認めるしかない。できるって過大評価せずに、できないことを認めて、みんなに協力してもらったりしながら、義務を果たす。
逆に俺も“自分のために”=みんなのためにできることをやる。それはこのポジティブ思考で引っ張ること。俺は成長したいし、その機会をより多く掴むために義務を果たす必要がある。みんなもそうだって信じてやる。
最後に座席配置を考えてる時、全然冷静じゃなかった。俺一人が空元気で突っ走ってた。
見るからにみんなもうくたくただって分かってたのに、途中で終わることができなかった。
それで時間効率が悪くなってたし、おりまさんにも、これはないわ!笑、って言われるくらい頭が働いてなかった。
だらだらやっていいことない。けど、やりきらなきゃいけないこともある。今回はどっちなのか疲れて監督がいなくなる前に、冷静に判断する。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

昨日、めっちゃ疲れてたけどその日のうちに日記を書いた。
そしたら意図せず、おりまさんや麻耶さんの評価をとることができた。評価をもらえば自分の成長の機会がもらえる可能性があがる。日記はあくまで自分のためだけど、評価をもらうことも自分の成長につながる。だから、今回評価をとれたことはうれしい。


なんで昨日疲れてたのに日記を書いたんだろ。書くって決めてたけど、書こうとしても全然頭が働かず、寝かけてた。
でも、やっぱり書かなきゃってなんでか思って、姿勢を正して自分と向き合って真剣に書いた。
追い込むっていう自覚はなかったから、なんで書かなきゃって思ったのか。
それは前日に日記を朝に書いてたことと、今日は夜に書くって一度決めたからだと思う。
前日、日記を書こうと思っても、しっかり自己理解を出来なかった。それに比べて、昨日はまだ監督がぎりぎり生きてた。
なんでか。それは朝から監督を意識してたからだと思う。朝から監督を意識して行動してたから日記も書けた。
そして、俺は頑固だから自分で、やる、やるんだ!って決めたことは絶対やる。だから昨日日記を書けたんだと思う。
この知らず知らずに自分を追い込めるのはすごい強みだと思う。これを利用したらmustをwillに変えれるんじゃないか。
俺は自己成長欲がすごい。成長できる!成長したい!って思ったらめっちゃやる。


今日も、すすきののバイトの掃除があって、今までは絶対にやりたくないなーって思ってたのに、これを自分の成長にどうつなげようか?って考えたらやる気が溢れてきた笑。
だから、なんでもこれをしたらどう自分の成長に繋がるか考えたらmustをwillに変えれると思う。
また、逆に書かなくていいよって言われてたのに買くっていうのは95%の人の正解がわからないってこと。
正解当てがまじでできない。
人ができないことをできないとただの減点。誤字脱字もただのマイナス。
自分の強みを伸ばすだけじゃなくて、弱みを克服する。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

・かっこつける
今まで、「かっこつける」ってことが恥ずかしくてできなかった。
それはかっこつけるのがださいって思ってたから。
けど、今日彼女と話してかっこつけるのがださいっていうのは違うと思った。
彼女に「中途半端にかっこよくない人を見たら、かっこつけてるな、ださい。って思うかもしれないけど、本当にかっこいい人にはかっこつけてるなんて思わない。」って言われて、確かにと思った。
俺は今まで、かっこつけるのがださいと思って、かっこつけてこなかったけど、本当はかっこつけてかっこよくできないことが怖くてしてこなかっただけ。かっこよくできない自分に言い訳してた。
これから、かっこつけてるって思われないくらい、自然にかっこいい人を目指す。かっこつける。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

みんなの日記を読んでたら、ゆまの5/31の日記がないことに気がついた。
一人で何か悩んでて書けなかったのかなと思って、ゆまに聞いてみた。
ただの投稿ミスでよかった。よくはないけど、悩んでたわけじゃないし、そのミスに気がつけたから、よかったと思う。
今まで人に興味持ってこなかったし、書いてないことに気づいてもLINEまではしなかった。
俺がガルシアに入ってから、人に興味を持つとか、チームワークってことを意識してるからできたんだと思う。


今日美容院に行ったら、担当がはじめての人だった。髪の毛を全部下ろして行ったから最初の印象が悪かったのか、相手もすごく嫌そうな顔してた。
けど、俺が明るく笑顔で話したら相手も笑顔で話してくれるようになった。
今までだったら絶対そんなことしない。話しかけられなかったら、話さない。俺はそれでよかったから。
でも、お店の人からしたらそんな人の散髪はやりにくいと思う。
俺も話してみたら意外と楽しかったし、相手と少し仲良くなれた気もした。
今日は今までやってきたことが、少し身についてるなって実感できた。
これからもこんな感じで話しやすい人のキャラの練習や、人に興味を持つってことをやっていく!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日、教育事業部の仕事に同行する話について、なにをするのか詳しく教えてもらった。
生徒に前の俺みたいな、「おりまさんに負けたくない!」とか「そっちが正解とは限らない!」って思ってる人がいて、その人たちに俺が経験したことを伝える。
たぶん俺みたいな考えしてる人だと、俺が今実際に体験した話をしても、「へえー、そうなんだ。でも人は人で俺は俺だから。一緒にすんな。」って思うと思う。
実際、今ひろ君からもらったLINEを見返すと、すごくメッセージが伝わってくるけど、当時は正直あまり響いてこなかった。
俺はまだまだ課題がいっぱいあるけど、「やる!おりまさんを信じる!」ってことはできたから、それをみんなにも伝えたい。


そして、ゆうりがあまり質問されなかったって言ってたから、質問しやすい、したくなる話し方も意識する。
ひろ君からのLINEで、周りの話を聞いて!って言われてた。その時はよく意味を理解してなかった。
今思うと、王様な俺は他人の意見を聞いてこなかったから王様なんだと思う。
後出しが嫌いだから自分から意見を言う。周りの人は自分から意見なんて言わないし、俺に合わせたりしてくるから俺が正解みたいになる。
これが王様。
もっと他人の話を聞く。自分から言うのが苦手な人には、話してもらえるように接する。
脱王様。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?