見出し画像

30ヶ月でビビり大学生が初めて母に逆らって受験失敗するまでの主役の話 その64

Day64

今日は、フットサルのリーグに参加してきた。
初めて他大学の人たちと試合して、楽しかったし、学んだこともたくさんあった。
2試合して、どっちも勝ったことは純粋に嬉しかったし、今まで手探りでやってきたことが少なくとも間違ってはいなかったことがわかってよかった。
技術面でも、体力面でも、まだまだなんだなって思ったから、これからまた頑張ればいいと思った。
何より目的は楽しくフットサルすることで、それは試合に出た時は勝てるか、負けても十分やったといえるくらいじゃないと楽しくないと思うから、そのために手段を考えていく。
あとは、4タイプを意識して演じ分けた。
リーグの代表者がひろタイプぽかったので、ちーちゃんタイプを演じたのと、マナタイプの人にはマナタイプ。
自分のチームではひろタイプを演じて、誰が出るかとか、準備してとかの指示を出した。
演じ分けは始めたばかりなので全然できなくて、かんがまだ強いけど、めちゃくちゃ良い練習になった。
練習していく!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は不調すぎた。
まず、数日前に靴買ったんだけど、サイズ間違えてて、交換したくて、でもタグ切っちゃった。
交換できないかもなと思って、ダメ元で交換できるか聞いた。
そしたら、特別にってしてもらえた!
でも、ちーちゃんタイプの自分は、ただでさえ自分のミスで申し訳ないのに、特別って言われると、もうほんと申し訳なくなった。
サイズ間違えた原因は、試着したけど買うか迷って、しばらく後にやっぱ買おうと思った時に、サイズ勘違いしてたから。
交換とか二度手間だし、タグも切らないでまずは家で着たり履いたりしよう。


交換できたことには、快く応じてくれたんだから、申し訳なく思うだけじゃなく、良かったって素直に思おう。
交換してもらったときに、その靴のレシートは持ってたんだけど、財布忘れてて、ついでに買い物しようと思ってたけどできなかった。
買い物は諦めて家帰って、夜にまた外出したんだけど、そこでも財布忘れた。
同じ間違い繰り返した。
いつも使ってるかばんじゃないのを使った時には、当然持って出てると思わず、確認してから家出る。
さらに、部屋の片付けしてたら、ひっかけて、妹からもらったガラスの置物を割った。
ほんとショック。
ろうそくを中に入れると、影絵が出るってやつだったんだけど、一回もそれやらずに割ってしまったし、何より悩んで悩んでプレゼントしてくれたものだったから。。
片付けのときは、周囲に気をつけて落ち着いてやろう。
整える。
この日の前日、ちゃんと寝れてなかったのが一番の原因だと思うから、ちゃんと寝る。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は下期について、戦略と戦術の接続だった。
自分は「戦略」で躓いた。
方向性/軸のことだけど、説明できるほど理解できなかった。
自分の中で躓いた理由は、

ここから先は

2,411字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?