見出し画像

30ヶ月でビビり大学生が初めて母に逆らって受験失敗するまでの主役の話 その61

Day61

今日はマナタイプの友達とご飯に行ってきた。
自分も演じようと思って行ったけど、まだまだだ。
相手はすごくよく喋る。
前よりは言葉を出すようになったけど、そのスピードに乗って会話できない。
ポンポン言葉が出てこない。
表情も意識してってなると、余計難しい。
先輩に可愛がられてる
今度○○と飲みに行く
彼氏と今はいい感じ
バイトと部活で忙しい
すごいねって言えばいいのかなと思う話題ばかりだったと思う。
それと、周りの人が関わる話題が多い。
誰かと一緒にいたい人間で、友達もマナが多いだろうから、友達が多く見えるし、いろんな人と関わるのかなと思った。
前の私は、そういう友達の話を聞くと、自分は友達少ないんだ、羨ましいなとか思ってた。


今は自分のことが少しずつわかってきたから友達が少ないことも、少ない原因もわかってきたから、変に卑屈になったり、ネガテイブにならない。
マナタイプとは作る人間関係が違うのはしょうがないし、何より相手のことを複雑に考えてしまうから、余計友達を作りにくいんだとわかったから、じゃあ信じるって決めた相手の言葉をまっすぐ受け止めて人間関係作っていくようにすればいいよねって思ってる。
会話のスピード、面白く話す技術、話題のストック、人への関心度の高さ
彼女の持つもので私にないもの。
また教材が増えたから、どんどん練習していく。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は8月最後の出勤で、火曜日だったけど、人数は多かった。
特にイベント参加のリピートの人達は、私が参加したときに苦手だと思ってた。
たぶんひろタイプのおばさんだからだなと仮説を立ててみて、いざ接客したら、うん、やっぱりそうだ!ってなった苦笑
あと見た目もあるかな。
タイプ、わかるときはすぐわかる。
もっと精度を上げていく必要はあるから、こうやって仮説立てて、会話したり、会話してるのを見たり聞いたりして実証していって、その人に合わせることをやっていこうと思った。

ここから先は

3,091字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?