見出し画像

【限定無料公開】 30ヶ月でビビり大学生が初めて母に逆らって受験失敗するまでの主役の話 その55

Day55


今日はまたフットサル。
男子に混ざってやるサークルでやったんだけど、前回と大違いに女子に優しかった笑
気遣われすぎて申し訳なかったけど、そこはありがたいと思って、素直に楽しんだ。
ただ、昨日の夜、夜更かしして寝不足で、満足に動けなかった。
結構体調悪くなって、やってしまったー。。と思った。
そんなにハードに動かないだろうから大丈夫と思ってたけど、思った以上に体力がなかったことと、夜更かしが体にきてて、自分の限度を理解していなかった。
ただ前回の反省を活かして、ムリしない程度に自分のやりたいを出すプレーをしてたら、女子は3点というルールの中で、自分がゴール決めたことで逆転したときは、チームのみんながめっちゃ喜んでくれて嬉しかった。
できたということから自信をちょっともらえたのと、みんなフットサルやりたくて来てるんだから、ひどく思いやりのないことをしない限り、自分のやりたいようにやっても誰も気にしてない、むしろみんな自分のこと考えてるんだと思った。
必要以上に他人を気にして、自分を無くしがちだから、ちゃんと見つけるようにする。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は出勤だった。
選手としての力の足り無さがわかった日だった。
単品ばかりになると、キッチンの人はずっとキッチンにこもることになる。
その分、私が全体を見て、情報を共有する必要がある。
それがまだまだできず、たかくんに頼ることが多かった。
お互いをフォローできるくらいの力を付ける。
麻耶さんのお兄さんのご家族が来ていたことで緊張してしまい、意識してのびのびやることもできなかったから、ぎこちなくなったし、いつもより全然話せなかったし、笑ってごまかすのもやってしまった。
それに一つ気づいたのは、ちーちゃんタイプの自分は無意識で人と関わろうとしないから、話す意識も低くなりがち。
ここは今まで以上に意識して自分をコントロールして、会話に行って、コミュニケーション力をつけるようにする。
再スタートで自分で自分をコントロールするのもまだ難しいけど、練習を重ねていく。
まずは明日は久しぶりの貸切という大人数の中で、
・4タイプの見極めをやって自分を演じ分けて、コミュニケーションの練習をする
・そのグループの力ある人なども見て、相手の思っていることを考えて先読みして行動する

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は久しぶりの貸切で、おばさんばかりだった。
作業としては、一気に飲み物取りにくる時以外は、普段の営業より楽なんだけど、追加ってなると難しい。
幹事さんに飲み放題について「プレミアムじゃないのでこの印のは飲めません」って説明はしたけど、幹事さんたちの予想以上にビール飲みたい人がいて、結局プレミアムに追加した人がいた。
ドリンクを渡すカウンターのところで、この印のは飲めないっていうと、「えぇービール飲めないの?」ってすごい嫌な顔された。
私は別に悪いことはしてないんだけど、逃げたくなった。
そういう嫌な顔されるのが、自分的には嫌なことで、逃げたくなること。
結局ビール飲みたい人たちは、時間の問題もあって、安く飲もうとよしくんと交渉してたけど、そこまでしてビール飲みたいのか...と引くくらいだった。
まあ、後は普通に飲んで食べて、ドリンクもらいに来るときは私たちと会話してって感じだったけど、今回はひろタイプが少なからず入ってて、強い人が多くて怖かった。
でも、よしくんがイベントの告知を必死にやっていたのを見て、私も一緒にやろうと思って声かけたり、最初のピンチをチャンスに変えようと、気を回したりした。
イベントも、よしくんが追い詰められてるけど、最後まで諦めてないのを見て、私にできることあるかなと思って、遊ぶ予定だった友達に声かけて予定変更してもらった。
本気になっている人の行動は、周りの人間に協力したいと思わせるんだと、身をもってわかった。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は一緒にサッカーサークルを立ち上げた友達と、ガルシアのイベントに参加した。
せっかく参加するのなら楽しむこと、あとは自分のチケット販売のためにもどんな雰囲気でどんなことをやるのかを注意すること、初対面の人と会話することを意識して参加した。
普段1人でいることと、仲の良い友達と過ごすことが好きだから、あまり出会えない人たちと会える機会だとも思った。
急な予定変更ではあったけど、友達も楽しんでもらえたし、友達との仲も少し深められたと思う。
この子の面白いモノ好きなところや、社交性、行動力があるところ、人から慕われるところはすごく尊敬してる。
ただ、私はやっぱり相手の立場になって考えるのが苦手で、この子の彼氏のクズな部分での悩みを聞いても、親身な態度を取ることができなかった。
誰かと一緒にいることは嫌いではないし、好きな友達や親しい人と過ごすのは好きだから、人の気持ちをもっと考えられるようになりたい。


個人的には隣に座った自衛隊の男性とのコミュニケーションが一番難しかった。少し聞き取りにくかったのと、発言を最後まで言わずに途中で終わらせて、はっきり言わないから、この人が何を言いたいのかすごく考えて察しなきゃいけなかった。
浴衣着たお姉さんはひろっぽかったから、浴衣のことをすごいと言ったりした(ちゃんとすごいと思ってるので嘘じゃない)。
ただ、急な予定変更に対してスケジュール調整をちゃんとできず、日記も後回しになってしまった。
予定が変更したら、その前後も変更する必要があるから、その一つの予定だけにとらわれず、周りも調整するようにする。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日はテスト前日で、みんなヤバイヤバイって言ってる気持ちはわかるんだけど、
「もう無理、単位落としたわー」
と、諦めの発言をしているのを聞いて、実際諦めはせずにちゃんと勉強するにしても、まだ終わってないんだから、そういう発言しちゃうのはもったいないなと思った。
自分の言う言葉は自分が聞いているから、言葉には大きな力があるのに、それをネガティブにするのは自分で自分の気持ちも下げちゃう。
自分は特にネガティブの考え方が強いから、ポジティブの練習中。
ここで、
「まだ時間あるし、単位取らなきゃいけない。できるかなんてわかんないんだから、やるしかない!」
と言える方がかっこいいと思う。
もちろん自分だって難しそうだから諦めたくもなるし、昔の自分だったら怒られるからやらなきゃとか思うけど、そうじゃなくて自分のために、と思って勉強へのモチベーションを上げた。
こうやって弱い自分をコントロールして、ちょっと前に進めたら、少し自信もつくと思った。
よし、答案用紙、びっしり書いてくるぞー!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は久しぶりに走ったんだけど、走っててすごく暑いのに全然汗が出てこないし、走り終えたらすごく疲れた。
いつもは良い感じの爽快感と達成感を感じるのに、それとは全然違うと思った。
たぶん、最近暑くて寝付き悪いのと、食事も偏っているからじゃないかと思った。
走り終えたときに、ものすごく野菜がたくさん入ったスープが飲みたくなった笑
だからミネストローネを作ろうと思って、足りない食材買うために近くのスーパーまで行って、トマト缶とセロリを買おうと思ったけど、セロリがなかった...。セロリないとかミネストローネじゃないじゃん、いやでも見落としてるだけかもしれない、とか思ってじっくり見たけど、やっぱりなかった。
他のスーパーに行こうかとも思ったけど、疲れてるしめんどくさいし、セロリがないならないで、野菜他にもいろいろ入れて、ミネストローネっぽくすればいいかと、すんなり諦めた。
あまり興味のない食のことだからだとも思うけど、自分は、ないならないで「まあいっか」と思うことがよくある。
それもなんとかなると思うのと同じかなと思うけど、すごく強いこだわりってあんまりないかも。
最低限が満たされれば、あとは結構融通が利く性格だと思う。
他には、今の自分の部屋は、モノトーンにしようと思って家具とか雑貨とか集めたけど、結局カーテンとかグレーが多くなって、なんとなくモノトーンになったなくらいな感じ。ただこだわりではなく、協調性なのか、一回それでそろえたら、何かしらはみ出るのが嫌で、そこから集めるものは、全部白か黒かグレーを基調にしたもので集めてる。
こういう自分の部分は、それぞれの状況に対して柔軟に対応できることになると思う。
でも、絶対こうしたい!ではないから、目標達成とかには弱いのかなと思う。
今まで、特に母の近くにいたときは、こんな自分は諦めやすい、意志の弱い人間だと思ってて、すごく嫌だった。
でも、それとこれは違うんだと思う。
自分の思う最低限が自分の意志で、それが満たされたなら自分はもうおっけーとなるけど、母の求めるレベルはそれ以上だっただけなのかなと思う。
自己理解って難しい。特に自分は、母の教育により、天邪鬼みたいになってるから余計に。
でも今の環境を存分に使って、コツコツやっていくしかない。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は久しぶりに外でサッカーをした。
久しぶりなこともあってすごく楽しみにしてて、実際やっても楽しかった。
この機会を作ってくれた先輩には、ちゃんと感謝の気持ちを伝えた。
サッカー後は、先輩たちとご飯に行って、最近のことを話した。
先輩たちは、自分のとは違うサークルを作ってて、今では50人規模にもなってるけど、まだメンバーが10人もいなかった頃から仲良くさせてもらってて、最初の頃と最近の私が全然違くて、元気そうじゃないと思われてたらしい。
元気がなかったわけじゃなくて、自分の居場所をこのサークル内で作ろうとしてなかったのが原因なんだけど。
50人規模になったのは4,5月頃で、その頃の練習に予定が合わなくて私はなかなか参加できなかった。
だから、久しぶりに練習に参加したら知らない人ばかりだし、男子中心のチームだからレベル高いくて怖くて、馴染めなかった。
プレーも奥手な感じになってしまったし、正直楽しくなかったから、先輩たちにも心配かけてしまったのだと思う。
ここになって、自分には自分のチームがあるし、どうせ3月にはやめることになるし、正直このサークルでは頑張らなくてもいいかなとか思ってたことに気づいた。
でも、先輩たちは初期のメンバーということで目をかけてくれてるし、こうやってすごく心配してくれる。本当にありがたい。
自分にとっても出会えて嬉しいと思う人たちだし、この繋がりは大事にしたいと思う。
だから、ポイってしないで、残りの時間が少なくても、大事なものは大事にするようにしようと思う。人との繋がりは、なくならないし。
まずは居場所作るために、自分から新しいメンバーたちと会話したり、フットサルをしながら仲良くなる。
人に興味ないのと、人間関係が苦手なのが災いしてこうなったと思うから、苦手を克服するためにも頑張る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?